fc2ブログ

22世紀少年


    「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作

    「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作









     Private Divisionは,ロンドンのRoll7が開発するスケートボードアクションゲーム第3弾「OlliOlli World」PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)のプレイアブルデモをメディア向けに先行公開した。さっそくプレイしてきたのでその模様をお届けしよう。
     記事後半では開発者へのメールインタビューも掲載しているのでそちらもチェックしてみてほしい。

    画像集#009のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作

     2014年にリリースされた1作目の「OlliOlli」,そして翌年にリリースされた「OlliOlli2: Welcome to Olliwood」は,簡単操作でいろんなトリックを繰り出し,さまざまなステージを滑走していくという2Dゲームだ。スキルが必要ながらも難し過ぎず,失敗しても何度もプレイしたくなるという絶妙なバランスが高く評価され,オリジナル作品はBAFTA(英国アカデミー賞)のスポーツジャンル最優秀賞を始め,さまざまなゲーム賞を受賞した。

     そんなシリーズの続編となる「OlliOlli World」は,Take-Two Interactiveのインディ系販売ブランドPrivate Divisionとタッグを組み,3Dグラフィックスにフラットなトゥーンシェイダーを加えることで大きく進化。NPCたちがバカンスを楽しんでいたり,巨大なタコやシカなどの野生動物が描かれた,パステルカラーに溢れたカラフルで生き生きとした世界になっている。
     Roll7は,もともとは共同設立者であるプロデューサーのトーマス・ヘガティ(Thomas Hegarty)氏,同じく共同設立者でビジネス担当のサイモン・ベネット(Simon Bennet)氏,そしてクリエイティブ・ディレクターのジョン・リビンス(John Ribbins)氏の3人でスタートした小さなメーカーだったが,大きな規模の作品になったことで「オリオリワールド」は総勢42人のメンバーで開発が進められているという。

    画像集#002のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作


    パステルカラーでいっぱいのスケートボーダーのパラダイス


     本作の舞台となるのは,鮮やかで活気に満ちたスケートボーダーたちのユートピア「ラドランディア」だ。多彩なキャラクターたちと出会いをとおして,謎に満ちたスケートの神“スケートゴッド”を探し,桃源郷「ナルヴァーナ」への道を切り開いていくのが目的となるという。
     マップはいくつもの島(ディストリクト)で構成されており,今回はチュートリアルで利用される最初の2つから,5つずつのステージをプレイできた。島はステージを示すポイントをつなぐトレイルで結ばれており,このあたりはどこか,「マリオブラザーズ」シリーズのようなクラシカルな作品を彷彿とさせる。
     チュートリアルで紹介されるのが4人の仲間たちで, “チャレンジ”をゲーム中に与えてくれる“マイク”,リプレイビデオを撮影しているという設定の“スージー”,みんなのお父さんという役どころの“ダッド”,そしてひとつ目の不思議な女の子“クリフォン”が,ステージの最初と最後でプレイヤーを待つ。(おそらく)念力を使えるクリフォンは,ステージの途中に用意されたセーブポイントで迷走しており,瞬時にプレイヤーを前のセーブポイント,もしくはスタート地点に転送してくれる。

    画像集#004のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作

     ステージ構成の基本は,頻繁にギャップや階段などの障害物があるプラットフォームと,黄色く表示された“グラインディング”用の手すり, “ウォールラン”ができる壁と,そして方向転換するランプ(クウォーターパイプ)だ。トリックを上手く発動して着地するだけでなく,なるべくグラインディングやウォールランの時間を増やすことでポイントが加算されていく。
     それぞれのステージでは,次のステージに行くためにポイントを獲得する必要がある。さらにステージに点在するアイテムをすべて見つけ出したり,特定のトリックを決めたりすることで達成できる“チェレンジ”があり,ステージクリア後も,さらなる高得点を狙う以外に,目標を達成していくことがモチベーションとなっている。また,3Dグラフィックスになったことでルートも何度か分岐し,ある程度の探索の面白さも加えられている。

    画像集#003のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作


    簡単ながら奥深い操作で,様々なトリックを決めよう


     「オリオリワールド」のゲーム操作は,これまでのシリーズどおりにシンプルにまとめられており,地面のキック(PSは[×],Xboxは[A]ボタン)と,[左アナログスティック]の押し込みでジャンプ,操作でさまざまなトリックを使う程度だ。
     ゲームのメニューには“トリック”と“ディクショナリー”を組み合わせた造語である“トリックショナリー”というものが用意されており,ここでいろいろ覚えることもできるが,適当に操作しているだけでも割と楽しい。もちろん,しっかり決めれば高得点を狙える大技もあるので,ステージに慣れてくればトリックを覚えて高得点を狙いたくなるだろう。

    画像集#005のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作

     多くのアクションゲームは,×/Aボタンと言えば“ジャンプ”に無条件に振り分けられていることもあって,「オリオリワールド」ではジャンプしようと思ってキックしてしまってミスすることもある。そんな時は,[△/Y]ボタンを押せば,瞬時にセーブポイントに戻って再プレイ可能だ。
     さすがに,手軽だからと同じ場所で何度もミスをすると気がめいってしまうが,少し休憩して再びプレイし始めると難なく通過できてしまうことが起こり得るのは,プラットフォームアクションの不思議さであり,面白さと言えるだろう。


    ステージ総数からカスタマイズ機能まで,まだまだ未発表なフィーチャーも満載


     それでは以下,Roll7の開発メンバーに,メールインタビューという形で送ったQ&Aに答えていただいたので紹介しよう。

    4Gamer:
     ローンチ時のマルチプラットフォームサポートや新しいアートワークから考えて,「OlliOlli World」はより大きな層のゲーマーにアピールしているようですね。

    Rolle7:
     開発最初から私たちにとって非常に重要だったのは,より多くのプレイヤーにゲームをもっとプレイしてもらうことでした。 「OlliOlli」と「OlliOlli2」は,どちらも多くのプレイヤーにとって難度の高いゲームであったことは実感しており,このゲームと私たちの描くゲーム世界をプレイヤーにもっと歓迎してもらいたいと当初から考えました。もちろん,ハードコアなチャレンジに挑戦して,ゲームスキルを習得したいプレイヤーの要望にもお応えできるようしっかりとゲーム作りをしています。

    4Gamer:
     アートフルな世界観は,どのようなインスピレーションを受けているのでしょう?

    Roll7:
     多くの人が,Netflixの「ミッドナイト・ゴスペル」やカートゥーンネットワークの「アドベンチャータイム」のような作品を連想されるようです。「オリオリワールド」を含めてこうした作品の共通項と言えるのが「パステルカラーの夢心地な世界」と言えるでしょうが,ゲームプレイをベースにどんな世界が構築できるのかを考えながら,作り出したものです。

    画像集#007のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作

    4Gamer:
     パステルカラーを多用するゲームでは,色覚特性を持つゲーマーのアクセシビリティも必要かとは思いますが。

    Roll7:
     そのコメントをいただきありがとうございます。現時点ではメニューにアクセシビリティのオプションはないですが,アートチームを中心にその問題については考察している最中であり,どのアプローチを使って解決できるかを模索しながら制作を進めているところです。

    画像集#008のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作

    4Gamer:
     ラッドランズはいくつかのディストリクトで構成されているのでしょう?

    Roll7:
     現時点では,ゲーム環境やステージの数については最終的な数字をお伝え出来ませんが,今回のデモでご紹介している2つのディストリクトと5つずつのステージは,まだゲームのほんの一部でしかありません。現時点では,公式には「共有可能な何百万ものレベル」とアナウンスしているので,どうなるのか今後の発表をお楽しみにしてください。

    4Gamer:
     ゲームではスケートスピードの速さはポイントに加算されますか。

    Roll7:
     いえ,スピードがそれぞれのトリックのポイントに加算されることはないですが,特定のスピードを持続させることはステージのクリアや,例えばより難しい隠しエリアを発見するのに必要なことになります。

    4Gamer:
     4人の仲間たちにはそれぞれの役割のようなものがあるようですが,“ダッド”は何をするのでしょう?
     
    Roll7:
     ダッドはみんなのお父さんです。ちょっとオタクっぽくてヘンな服を着ているし,食べ物や安全アイテムにこだわる人で,みんなが楽しくスケートボードを楽しめるよう願っているのです。

    画像集#006のサムネイル/「OlliOlli World」プレイレポート&インタビュー。カジュアルで病みつきになるプラットフォーム型スケボーゲームの最新作

    4Gamer:
     キャラクターやボードはカスタマイズできますか。
     
    Roll7:
     はい。「オリオリワールド」にはカスタマイズオプションを用意しています! こちらもまだ詳しくお話ししていないフィーチャーですが,カスタマイズ機能については我々も非常にエキサイティングに感じている本作の新要素の1つで,いつか詳しく皆さんにご紹介できるのを楽しみにしています。

    4Gamer:
     サウンドトラックも非常に良いですが,本作の楽曲について教えてください。

    Roll7:
     BGMも,スケートボードカルチャーをしっかりと表現できるようにしっかりとキュレーションした部分の1つです。
     IDM(インテリジェント・ダンス・ミュージック),チル・ビートのエレクトロ,それからダウンテンポ・ビーツといった音楽ジャンルの,アンダーグラウンドなアーティストたちを世界中から探して協力してもらいました。こうしたサウンドとタックを堪能してもらいつつ,ゲームでトリックを決める際のテンポを見つけ出していただきたいですね。

    4Gamer:
     ありがとうございました。

    「OlliOlli World」公式サイト

    関連記事

    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    コメントの投稿

    非公開コメント

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR