fc2ブログ

22世紀少年


    「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

    「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目


     スクウェア・エニックスは,2021年7月27日に発売を予定している「新すばらしきこのせかいPS4/SwitchPC版は夏発売予定)のゲームプレイ動画を公開した。その範囲のメディア向け体験会も合わせて実施されたので,動画とプレイレポートで本作の注目ポイントを紹介していこう。

    Clik to Play
    Clik to Play

     本作は,2007年にニンテンドーDSで発売された「すばらしきこのせかい」の続編であり,その世界観を継承しつつも,14年の時を経て進化した対応ハードに合わせ,ゲーム内容も大きな進化を遂げている。先日掲載した開発陣のインタビューにてアピールされた「『すばせか』ならではの新体験」が,ゲームの序盤から味わえた。今回プレイしたのはPS4版で,ストーリーの2日目まで,2時間程度の内容となる。

    関連記事

    「新すばらしきこのせかい」開発者インタビュー。斬新なビジュアルやシステムなど,“すばせか”らしい新しい体験を続編でも追及

    「新すばらしきこのせかい」開発者インタビュー。斬新なビジュアルやシステムなど,“すばせか”らしい新しい体験を続編でも追及

     スクウェア・エニックスが2021年7月27日に発売するアクションRPG「新すばらしきこのせかいの開発者インタビューをお届けする。2007年に発売された「すばらしきこのせかい」の続編で,前作の斬新なビジュアルやシステムなど,「すばせか」らしい新しい体験を続編でも追及しているという。


     動画を見てもらえれば分かるとおり,前作のビジュアルを踏襲したグラフィックスが目を引く。力強い輪郭線とコントラストの強い色彩は,アメリカンコミックのテイストに近いものがあり,2Dのカットインだけなく,移動やバトルなど3Dシーンもこの表現で統一されている。妙に傾いた建物も「すばせか」らしい表現で,オープニングから実にワクワクさせられた。

    画像集#001のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目画像集#002のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

     主人公のリンドウと同級生のフレットは,渋谷で繰り広げられる謎のサイキックバトルに巻き込まれてしまう。現実なのか夢なのか分からない状況で,「死神」を名乗る少女に「死神のゲーム」に参加させられたことを告げられた彼らは,イベントに飛び入り参加する感覚で少女の言葉に乗ってしまったのだが,渋谷の様子が普通ではないことに気づき,戸惑いながらもこの場所から抜け出すために,「死神のゲーム」へと挑んでいく。

    ゲームの最初のシーンとなる,渋谷のスクランブル交差点
    画像集#003のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

     リンドウは,前作のネクとは少し印象が異なり,人との関わりを拒絶するタイプではなく,フレットともうまくやっている様子が見られる。スマホを使いこなし,マスクをしているのが現代風だ。彼ら登場人物のデザインも凝っていて,本作のビジュアルに負けない存在感がある。
     彼らが参加させられる「死神のゲーム」は,実在する世界(RG=リアルグラウンド)から隔離されたUG(アンダーグラウンド)の世界で行われており,街を歩く人々からリンドウらの姿は見えていないようだ。逆に彼ら(プレイヤー)からは人々の姿は見えていて,規定のボタンを押して「スキャン」という能力を使うと,その思考を読み取ることができ,それがゲーム進行のヒントになっていることもある。

    左が主人公のリンドウ,右が相棒のフレット
    画像集#004のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目
    2Dで進行するシーンはアメコミ風だ
    画像集#005のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目
    今回のプレイ範囲では,前作で敵として登場したミナミモトがチームに参加するという意外な展開も
    画像集#006のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

     ゲームのフィールドとなる渋谷の街は,かなり実物に近づけて作られている。今回のプレイで行けたのは渋谷駅前のスクランブル交差点から道玄坂,そして渋谷ヒカリエの周辺となるが,地理を知っていれば「ああ,これはあそこだな」と直感的に分かるはず。ランドマークとなる店舗なども現実に近い形で作られており,駅前のTSUTAYAなど,一部は実在する店舗とコラボしているのも面白いポイントだ。

    実在する場所に忠実ながら,全体が歪んでいるようにも感じられる渋谷の街並み
    画像集#007のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目画像集#008のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

     ゲーム進行はアドベンチャーとRPGの両者の要素を持っていて,いずれも前述のスキャンがポイントとなっている。スキャンは人々の思考を読み取る以外に,UGに潜む赤いシンボルを認識でき,それと接触するとバトルのスタートだ。このシンボルは「ノイズ」と呼ばれる謎の存在で,シンボルに接触すると動物の姿のエネミーへと実体化。リンドウ達チームは各々が1つずつ装備している「バッジ」によって使える「サイキック」による攻撃で戦っていくこととなる。

    スキャンをすると周囲の色が変わり,人々の思考が浮かび上がり,ノイズシンボルが見えるようになる
    画像集#009のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

     バッジには攻撃力や属性の他に,「連打」や「チャージ(長押し)」といった操作と該当のボタンが設定されていて,バトル中はそれぞれのボタンを押すと,そのバッジを装備中のキャラクターがマーカーの付いたエネミーに対して攻撃を行うという仕組みだ。バッジにはエネルギーを表すゲージがあり,サイキックを使用するとこれが減少し,0になると一定時間のクールダウンが必要となる。
     移動や回避などが行えるのは直前にボタンを押して切り替わったキャラクターのみで,ボタンの押し方で目まぐるしく操作キャラクターが変わる。バッジによってサイキックのモーションやリーチも異なるため,戦略的に戦えるようになるには少し慣れが必要かもしれない。

    画面下にあるのが仲間が装備したバッジで,その下にある黄色いバーがサイキックを使用するために必要なゲージだ
    画像集#010のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

     サイキックがエネミーにヒットしたときに条件を満たすと,円形の「シンクロゲージ」が出現し,このときに別のキャラクターのサイキックをヒットさせると「シンクロコンボ」が発動。これによりチームの「シンクロ率」が100%を超えると,画面右下に「マッシュアップバッジ」が出現する。このときに該当のボタンを押すと「マッシュアップ」という強力なサイキックを放つことができる。
     マッシュアップはエネミーに対して大きなダメージを与えられるが,同じサイキックばかりを使っていてもシンクロ率は上がらないため,可能な限りチーム全体で戦っていくことが重要となる。

     バッジは序盤からバトルの報酬として手に入るようになっていて,試遊の2時間で10種類ほど入手できた。新しいバッジを手に入れるたびにどんなサイキックが使えるのか試したり,ほかのバッジとの組み合わせを模索したりするのが実に楽しく,本作の見どころの1つになるだろう。
     攻撃に使うボタンはバッジに依存するのも面白い。例えばリンドウから[□]ボタンで攻撃するバッジを外して[L1]ボタンで攻撃するバッジを装備させると,[△]ボタンが不要になり,操作はガラリと変わる。バッジは300種類以上あることがアナウンスされていて,それぞれに違った攻撃手段が設定されているので,自分なりのバッジの組み合わせを考えるだけでも大いに楽しめそうだ。

    キャラクターが装備中のバッジ。右にサイキックの効果や能力が表示されている
    画像集#011のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目
    バッジによってサイキックの性能はまったく異なる。序盤は同じボタンを使うバッジを複数のキャラに装備することはできない
    画像集#012のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目画像集#013のサムネイル/「新すばらしきこのせかい」のプレイ映像と体験レポートをお届け。バッジによる斬新なバトルと,作り込まれた渋谷の街並みに注目

     物語は,1日が1エピソードとして設定されており,出ることができない渋谷の街中で毎日送られてくるミッションをクリアすることで進行していく。

     前作の世界観やビジュアルは踏襲しつつ,バッジを使った斬新なバトルにより,大きく進化した印象を受ける本作。個人的には渋谷の街並みが忠実に作られていることと,イメージを崩さずに2Dと3Dをうまく融合した演出に感銘を受け,ゲームを先に進めてみたい衝動にかられた。
     ファッションコーディネートやフード,チームによるエリア争奪戦,そして渋谷の人々との関わりなどは2日目ではまだ体験することはできなかったので,まだまだ要素は増えていくはずだ。

     システムが斬新ゆえに難しそうにも見えるが,チュートリアルも充実していて,難度も設定可能なので,そこで躊躇する必要もない。少し遊んでみれば,その新しさを理解できるゲームだということは間違いないので,ぜひ触ってみてもらいたい。

    「新すばらしきこのせかい」公式サイト

    関連記事

    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : すばらしきこのせかい

    コメントの投稿

    非公開コメント

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR