fc2ブログ

22世紀少年


    Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

    Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

    画像集#002のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表
     2021年5月11日20:00,Intelは,開発コードネーム「Tiger Lake-H」と呼ばれていた高性能ノートPC向けの第11世代Coreプロセッサ計5製品を発表した。2020年9月に登場した薄型ノートPC向け第11世代Coreプロセッサ(開発コードネーム,Tiger Lake)の高性能版という位置付けで,Tiger Lake世代としては初めて,4コア8スレッドを超えた8コア16スレッドに対応する製品を用意したのが特徴だ。

     ゲーマー向けのノートPCに搭載されることが多い,モデルナンバー末尾Hのプロセッサ向けの新製品なので,ゲーマーにとっても重要な新CPUと言っていいだろう。本稿では,新CPUの概要と特徴を簡単に紹介したい。


    ハイエンドのゲーマー向けノートPCに使えるTiger Lake-H


     薄型ノートPC向けのTiger Lakeは,Configurable TDP(cTDP)が28W以下の製品だが,今回のTiger Lake-Hは,すべてcTDPが35W以上の製品となる。

    Tiger Lake-Hのダイ写真
    画像集#010のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表
     Tiger Lake-Hにおける最大のトピックは,冒頭でも触れたとおり,Tiger Lake系として初めて4コアを超えて,8コア16スレッド対応および6コア12スレッド対応の製品をラインナップしたことだ。
     また,CPUコアの最大動作クロックが5GHzに達したモデルがラインナップされているのも見どころである。ただ,Tiger Lake-Hで最大クロック5GHzに達するのはcTDPが65Wに設定されている最上位モデル「Core i9-11980HK」のみで,自動クロックアップ機能である「Turbo Boost Max 3.0」が動作したとき,最大で5GHzに達するという条件がある。

     発表された製品ラインアップを表1にまとめておこう。一般消費者向けTiger Lake-Hは全5製品。上位モデルのCore i9/i7が8コア16スレッド対応で,下位モデルのCore i5が6コア12スレッド対応となっている。

    画像集#003のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

     全体の特徴としてまず挙げられるのは,統合型グラフィックス機能(以下,統合GPU)がEU数32基の「Intel UHD Graphics」ブランドである点だ。Intelによると,アーキテクチャは,既存のTiger Lakeと同じIris Xe Graphicsベースとのことだが,薄型ノート向けのTiger Lakeよりも規模が小さいGPUを統合しているとのこと。これはもちろん,Tiger Lake-Hが単体GPUを搭載する高性能なゲーマーノートPC向けだからだろう。

     最上位の「Core i9-11980HK」と「Core i9-11900H」の2製品は,CPUコアの温度や消費電力に余力がある場合に限って,「Turbo Boost Technology」の上限を超えたクロックで動作させる「Turbo Boost Max 3.0」に対応する。そのため,この2製品におけるシングルコア最大クロックは,Turbo Boost Max 3.0機能時のものという点に注意してほしい。それ以外の3製品は,Turbo Boost Technologyのシングルコア最大クロックである。
     それに加えて,最上位のCore i9-11980HKはモデルナンバーの末尾が「K」のクロック倍率アンロック版だ。Intelは,動作クロックが5GHzに達するCore i9-11980HKを「モバイル向けとして史上最高のシングルスレッド性能を実現した」とアピールしている。

     なお,全製品がcTDP,つまり採用するメーカーが製品の冷却性能に合わせて任意のTDPを設定できる仕様だ。そのため,Intelが挙げているベースクロックや最大クロックはあくまで参考値であり,製品によって異なることもあると理解してほしい。


    ビジネスPC用のノートPC向けXeon&第11世代Coreも登場


     一般消費者向けの5製品に加えて,Intelは,企業ユーザー向けの第11世代Coreプロセッサ計5製品も発表している。Intel vPro Technologyを始めとする企業向けのセキュリティ&管理ソリューションに対応するモデルだ。ゲーマー向けPCが搭載することはまず考えられないが,参考までにラインアップ(表2)を掲載しておこう。

    画像集#004のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表


    競合の上位モデルを上回るゲーム性能を持つ


     Tiger Lake-Hは基本的に,第11世代Coreプロセッサの高性能モデルなので,アーキテクチャ面で目新しい機能があるわけではない。主な特徴は先述のとおり,上位モデルが8コア16スレッド対応で,Turbo Boost Max 3.0に対応して最大5GHzの動作クロックに達する点と,Iris Xe Graphicsベースではあるが,性能を抑えた統合GPUを備えること考えていいだろう。

     それ以外の特徴は,Tiger Lakeシリーズと同じである。ざっくりとまとめておくと,10nm SuperFinプロセスで製造されるCPUで,CPUコアに新開発の「Willow Cove」を採用して,第10世代Coreプロセッサ比でクロックあたりの性能を19%高めたことにある。
     それに加えて,外部バスとしてPCI Express(以下,PCIe) 4.0に対応しているのも特筆できる点だ。Tiger Lake-Hの場合,CPU直下に20レーンのPCIe 4.0を持ち,単体GPU用の16レーンに加えて,残る4レーンに高速なPCIe接続型SSDを接続できるという。

    Tiger Lake-Hの主な特徴をまとめたスライド
    画像集#005のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

     また,無線LANモジュール「Intel Killer Wi-Fi 6E AX1675」への対応が謳われているのも特徴のひとつだ。これは,2020年にIntelが買収したRivet Networksの技術を盛り込んだWi-Fi 6E対応のモジュールで,6GHz帯と従来の5GHz帯を,通信状態や帯域の使用状況に応じて使い分ける「Killer Intelligent Engine」機能を搭載する。これによりゲームで重要な低遅延の通信が可能であると,Intelは主張している。
     なお,日本ではまだ6GHz帯の利用が認可されていないので,日本では6GHz帯をソフトウェア的に無効化した状態で出荷するものと思われる。

    Tiger Lake-HはIntel Killer Wi-Fi 6E AX1675に対応する
    画像集#006のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

     そんなTiger Lake-Hについて,Intelが強調しているのは,もちろんその卓越したゲーム性能だ。
     次のスライドにあるグラフは,AMD製のノートPC向け最上位CPU「Ryzen 9 5900HX」と,Tiger Lake-Hの最上位であるCore i9-11980HKの性能をノートPCで比較したものだ。なお,搭載GPUはどちらもNVIDIA製の「GeForce RTX 3080 Laptop GPU」である。
     Core i9-11980HKは,競合製品に対して多くのゲームで11%から20%以上高いフレームレートを記録するという。

    Ryzen 9 5900HXとCore i9-11980HKを7タイトルのゲームで比較したスライド。Core i9-11980HKは11~24%程度も高いフレームレートを記録するという
    画像集#008のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

     さらにIntelは,Tiger Lake-Hの下位モデルのCore i5であっても競合の上位モデルと肩を並べるゲーム性能を持つとアピールしている。したがって,Tiger Lake-Hは,従来より低価格で高いゲーム性能を持つノートPCを実現できるというのが,Intelの主張なわけだ。

    GeForce RTX 3060を搭載するノートPCで,Tiger Lake-Hの下位モデル「Core i5-11400H」とAMD製の上位モデル「Ryzen 9 5900HS」のゲーム性能を比較したスライド。おおむね同等のフレームレートが得られるという
    画像集#009のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

     Intelによると,Tiger Lake-Hを採用する80機種以上のノートPCがすでに開発されており,5月中旬には販売が始まるとのこと。薄型かつ高性能な単体GPUを搭載するゲーマー向けノートPCや,リフレッシュレート最大360Hzに対応するディスプレイを備えるノートPCなど,多彩なTiger Lake-H搭載機が登場するとIntelは予告している。

    すでにTiger Lake-H搭載製品80機種以上が開発中で,5月中旬から発売になるそうだ
    画像集#007のサムネイル/Intel,「Tiger Lake-H」こと6~8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

     ゲーマー向けノートPCの導入を検討している読者は,各社からのニュースをチェックしておくといいのではなかろうか。

    Intelの第11世代Coreプロセッサ製品情報ページ

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR