fc2ブログ

22世紀少年


    「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

    バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは




     カプコンが2021年5月8日に発売を予定しているサバイバルホラーバイオハザード ヴィレッジ」PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One)において,ゲームクリア後のエクストラゲームである“ザ・マーセナリーズ”が収録されることが明らかとなっている。














    画像集#002のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     バイオハザードシリーズのナンバリングタイトルにザ・マーセナリーズが収録されるのは,2012年に発売された「バイオハザード6」以来となる。発表された瞬間,TwitterなどのSNSで大きな話題となったことからも,シリーズのファンが実装を待ち望んでいたことは間違いないだろう。
     今回4Gamerは「バイオハザード ヴィレッジ」の発売に先駆け,ザ・マーセナリーズを体験する機会を得た。本稿ではプレイインプレッションを最新スクリーンショットと共にお届けするので,ぜひ目を通してほしい。

    画像集#003のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは


    限られた時間内での戦い。次々に襲いくる敵を撃破せよ


     最初にザ・マーセナリーズの基本的なルールを説明しよう。視点は本編同様,アイソレートビュー(一人称視点)が採用されている。過去作のザ・マーセナリーズは三人称視点だったため,一人称視点でのザ・マーセナリーズはバイオハザード ヴィレッジが初となる。なお,プレイ感覚はバイオハザード ヴィレッジ本編と変わらないので,とくに違和感なく楽しめるはずだ。

    画像集#004のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     今回プレイできたのは村ステージ(Village)。フロア数は3となっており,プレイした範囲では1つのフロアにつき制限時間は3分で,敵を規定数撃破するとゴールポイントが出現し,次のフロアに進める。また,制限時間は敵を撃破したり,マップにある黄色いオーブを回収したりすると延長されるため,実際のプレイ時間はもう少し長くなる。

    画像集#005のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     ゲームスタートさせると最初にデュークのショップで買い物ができる。ハンドガンやショットガン,スナイパーライフルといった射撃武器などが購入できるため,自分好みのビルドを組むとよさそうだ。今回,筆者は範囲の広いショットガンをメインで戦うことに。ショットガンにも広範囲を射撃できるものと,範囲は狭いが高威力のものがあり,いろいろと試してみるのも面白そうに感じられた。

    ショップにはスタート時とフロアクリア後に立ち寄れる。しっかりと準備を整えていこう
    画像集#006のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは
    画像集#007のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     ただし,ザ・マーセナリーズは本編と同じく,弾数に限りがあるため,強力なショットガンを連射するだけではいずれ弾薬切れを起こしてしまう。そこで筆者はショットガンで広範囲を吹き飛ばし,ダウン中の敵をハンドガンで狙い撃つ作戦を取ることにした。バイオハザードシリーズではかなり基本的な戦術だが,ザ・マーセナリーズでもそれは同じで,効率よく敵を撃破し,得点がうまく稼げると爽快感はかなりのものが感じられた。

    画像集#008のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     今回は限られた時間だったため,基本に忠実な作戦を取ったが,繰り返しプレイするなかで新しい作戦を試してみるのもまた一興だ。とくにショップではさまざまな武器が販売されているほか,本編と同じくカスタマイズもできる。新しいビルドを試そうとすればほぼ無限と言っていいほど違う組み合わせができるため,リプレイ性は相当に高いはずだ。

    画像集#009のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     ちなみに今回筆者はカスタマイズでショットガンの火力を上げる作戦を取った。破壊力抜群のショットガンで敵を蹴散らすのはかなり気持ちよかったが,人海戦術を取られるとリロード中に攻撃をくらうこともあったため,次回は装填速度を強化したビルドを試してみたいところだ。


    アビリティの選択が攻略を大きく左右する


     ザ・マーセナリーズでは,フロアごとに青いオーブが複数配置されており,回収することでアビリティを獲得できる。獲得できるアビリティは回収時に表示される3つの中から1つ選べるのだが,この表示されるアビリティは毎回ランダムで選択されるようだ。

    青いオーブを回収すると新しいアビリティを覚えられる
    画像集#010のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     今回確認できたアビリティは,特定の武器の攻撃力を高めるものや,ヘッドショット時のダメージを上げるもの,被ダメージを抑えるもの,敵撃破時に体力を回復するものなどさまざま。筆者は武器のカスタマイズと同じく,火力をひたすらに上げるアビリティを選択し続けることに。このように尖ったビルドを組むもよし,できるだけ丸くいろいろな敵に対応できるようにするもよしと,プレイヤーによってフロア攻略中の選択に幅が出るのも,今回のザ・マーセナリーズの大きな特徴と言ってよさそうだ。

    画像集#011のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     また,フロアには爆発するタルなど,おなじみの環境オブジェクトも配置されている。ザ・マーセナリーズでは,コンボが途切れないように連続してクリーチャーを撃破するとそれだけ高得点につながるため,武器の選択,カスタマイズ以外にも戦略面で考えることは多い。とくに今回はクリーチャーの体力が可視化されているため,ただ倒すだけでなく,体力調整をして,うまく連続撃破を狙うといった作戦も有効となりそうだ。

    画像集#012のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは
    画像集#013のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは


    リプレイ性の高さが最大の魅力


     短い時間だったが,久しぶりのザ・マーセナリーズをプレイして感じたのは,ビルドを組む時のシンプルな楽しさだ。武器を選んでカスタマイズし,アビリティを獲得して次なる戦闘に臨む。うまく戦略がハマりタイムを縮め,高得点を獲得した時のうれしさは本編とは別の楽しみが感じられた。

    画像集#014のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

     また,今回のマーセナリーズはビルドにもランダム要素が加えられており,そのリプレイ性の高さが最大の魅力とも言える。この要素により,プレイヤーによっては本編と同等かそれ以上のエンドコンテンツとして無限に遊べてしまうことだろう。現在でも過去作のザ・マーセナリーズを遊んでいる人は多いが,今後「ヴィレッジ」のザ・マーセナリーズが同じ立ち位置になる可能性も低くはないはずだ。

    画像集#015のサムネイル/「バイオハザード ヴィレッジ」のエクストラゲーム“ザ・マーセナリーズ”プレイレポート。「6」以来の実装となる同ゲームの魅力とは

    「バイオハザード ヴィレッジ」公式サイト

    関連記事

    テーマ : PS5
    ジャンル : ゲーム

    tag : バイオハザード

    コメントの投稿

    非公開コメント

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR