「バイオハザード ヴィレッジ」ハンズオンレポート。シリーズ伝統の恐怖はそのままに,リソースマネジメントに大きな変化が与えられた
カプコンは2021年5月8日,サバイバルホラー「バイオハザード ヴィレッジ」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One)をリリースする。本作は「バイオハザード7 レジデント イービル」に続く物語が描かれる「バイオハザード」シリーズの最新作だ。
![]() |
![]() |
今回4Gamerは,本作を発売前にプレイできるハンズオンに参加した。プレイ範囲は物語序盤にたどり着く村のステージから,ドミトレスクらが巣食う城のステージまでで,先日掲載したハンズオフプレビューとほぼ同一の範囲となっている。
「バイオハザード ヴィレッジ」プレビュー。“村”を基調とした新たな狂気を描く野心作

カプコンが2021年5月8日に発売を予定しているサバイバルホラー「バイオハザード ヴィレッジ」のハンズオフプレビューをお届けする。今回カプコンから提供された素材は,ゲーム序盤の1時間ほどを収録したプレイ映像だ。提供素材から切り抜いたスクリーンショットも掲載するので確認してほしい。
限られた時間ではあったが,「バイオハザード ヴィレッジ」の序盤を堪能できたので,ここでは実際にプレイして感じた本作の魅力をお伝えする。なお,ハンズオンではPS5版のCERO:Dバージョンを使用し,本稿に掲載するスクリーンショットもそれに準拠したものとなっている。
「バイオハザード ヴィレッジ」公式サイト
雪の降りしきる不気味な“村”に,イーサンは単身乗り込む
今回のプレイは,主人公のイーサンが雪山で目覚めるシーンからスタートした。周囲を確認すると横転している車があり,雪山で事故にあったのか,外に投げ出されている状況のようだ。
夜の雪山をひとりさまようイーサンだが,やがて今回の物語の舞台となる“村”にたどり着く。なお,道中でいくつかの民家に立ち寄ることになるのだが,そのどれもが廃墟同然と化しており,人の住めるような状況ではなかった。とくに派手な演出などはなかったが,夜の廃墟を探索するというだけでかなり恐ろしく,序盤から掴みは上々といった印象だ。
![]() |
本作では,「バイオハザード7」と同じくアイソレートビュー(一人称視点)が採用されており,ゲームへの没入感を高める要因となっている。なお,基本操作は「バイオハザード7」とほとんど同じため,前作をプレイしているのであれば,すんなりとゲームに入り込めるはずだ。
![]() |
ただし,本作は前作から話がつながっているため,イーサンへの感情移入の度合いにはかなりの違いが感じられた。前作はイーサンが初登場した作品ということで,序盤は単なるプレイヤーキャラに過ぎなかったが,本作のイーサンは言ってしまえば,ともに死地を戦い抜いた戦友だ。久しぶりの戦友との再会に筆者を含め,深い親しみを覚える人も多いことだろう。
![]() |
イーサンがたどり着いた“村”は雪が降り積もっており,一見すると美しい景観だが,これまでに出ている情報やバイオハザードシリーズという背景を鑑みると,ただの美しい村でないことは明らかだ。むしろ美しすぎるがゆえに,村全体から邪悪な雰囲気が醸し出されているかのようにも感じられた。
![]() |
カスタマイズ要素が加わることで新しいリソースマネジメントが楽しめる
村ではバイオハザードシリーズの武器ではお馴染みのナイフやハンドガンを入手できるのだが,武器を入手できたということは当然ながらクリーチャーと戦闘になるわけで,イーサンは得体の知れない怪物に立て続けに襲われることになる。
![]() |
奴らはライカンと呼ばれるクリーチャーで,ゾンビやモールデッドに近い立ち位置と考えてよさそうだ。ただし,ライカンは初期に登場するクリーチャーとしては相当に厄介で,その俊敏性は驚異の一言。初見では正確に動きを捉えるのは難しく,筆者もいきなり苦戦することとなってしまった。
![]() |
ただこれは慣れの問題もあるだろう。距離を取りつつ戦う,攻撃を無理に避けずガードで凌ぐといった基本アクションを押さえておけば十分に渡り合えるはずだ。最初は苦戦していた筆者もだんだんとヴィレッジのアクションに慣れてきて,後半には対応できるようになっていた。
![]() |
また,本作にはシリーズお馴染みの爆発するタルのほか,目つぶしに使える粉袋といった,さまざまな環境オブジェクトが用意されている。通常の戦闘では厄介すぎるライカンに対しても,これらを使うことで有利に立ち回れるため,状況に応じてオブジェクトを活用することが攻略のカギになっているようにも感じられた。
![]() |
本作ではクリーチャーを撃退すると素材やお金をドロップする。これらは後述するショップで利用できるため,クリーチャーを倒すことが完全に無駄にはならないわけだ。もちろん,クリーチャーを倒すためには弾薬が必要だし,ダメージを負う危険性も低くない。このあたりはバイオシリーズではお馴染みの“リソースマネジメント”を意識しつつ,ゲームを楽しむといいだろう。
![]() |
ショップを営むデュークとの出会いも大きなイベントだ。ショップでは,アイテムの売買や武器のカスタマイズができるのだが,カスタマイズはとくにプレイヤーの個性が強く出せる要素に仕上がっている。カスタマイズできる項目は,武器の威力,速射速度,リロード速度,装弾数の4つ。かなりの金額が必要となるため,少しずつしか強化できない点も,悩ましくも面白い。過去作品にも武器の強化という要素はあったが,プレイヤーの好みで個性を出せるのは本作らしい要素であり,いろいろなビルドを試して遊んでみるのも楽しそうだと感じられた。
![]() |
![]() |
長身の貴婦人・ドミトレスクの威圧感
物語序盤となる村のステージでは,住人らしき少女・エレナと遭遇する。ライカンをはじめとした,村を支配するクリーチャーに恐怖しており,どうにも落ち着かない様子だ。とはいえ,エレナにとってもイーサンにとっても数少ない生存者との出会いは,恐怖ですり減った精神を多少ながらも癒やしてくれる存在であるように思えた。
しかし,そんな甘い考えを許すことがないのがバイオハザードシリーズの世界だ。詳細は割愛させていただくが,エレナを迎えたその後の展開は壮絶の一言で,プレイヤーの心を再度地獄にたたき落としていく。
![]() |
序盤の村ステージを進めていくと,舞台は長身の貴婦人・ドミトレスクが支配する城に移っていく。第1作のバイオハザードを彷彿させる建築美はシリーズファンにとってどこか懐かしさも感じさせる。恐怖が蘇るとも言えるため,すなおに喜べないのだが……。
城の内部は迷路のように入り組んでいるが,マップを確認しつつ進めていけば,迷うことはないだろう。また,バイオハザードシリーズでお馴染みのギミックも豊富で,頭を使うシーンもしばしば見受けられた。入手したアイテムを調べることで,新たなアイテムが入手できる仕掛けも,らしさを感じられる演出だ。
![]() |
![]() |
城を探索していると,城の主であるドミトレスクが登場。ハンズオフプレビューでもその長身に驚いたものだが,いざ実際に対峙してみるとその大きさは圧巻で,とてつもないプレッシャーが感じられた。
なお,見た目通りというと語弊があるかもしれないが,言動の節々にサディスト的な性格をのぞかせており,さまざまな方法でイーサンを苦しめてくる。また,彼女には3人の娘がおり,彼女たちの性格もまたドミトレスクのそれに近いものとなっている。
![]() |
![]() |
城ステージでは,1度捉えられたイーサンが城からの脱出を目指すのだが,城内を闊歩する彼女らは通常の攻撃では撃退できず,常に逃げまどいながら探索を進めることとなる。このあたりは,「バイオハザード RE:2」のタイラントや,「バイオハザード RE:3」のネメシスに近いイメージではあるが,厄介極まりないことに変わりはない。
ちなみに3姉妹のうちの何人かは撃退できたのだが,詳細についてはここも割愛させていただく。ぜひ自身のプレイでどのように撃退するかを確認してほしい。
![]() |
![]() |
ハンズオンレポートは以上となる。今回のプレイ範囲では戦うことはなかったが,ドミトレスク以外のボスキャラ的存在,さらには彼女らを従えるマザー・ミランダなる女性? そしてシリーズの英雄でありながら,ローズをさらうという暴挙に出たクリス,これらの登場人物がどのように絡み,物語を紐解いていくのか,本編をフルでプレイできる日が待ち遠しくて仕方ない限りだ。
![]() |
![]() |
また,5月2日には本作の村ステージと城ステージを楽しめる体験版の配信が予定されている。こちらは1日限りの配信で,合計60分間のプレイが可能となっている。本作のプレイフィールを確認したい人は絶対に忘れないようにしてほしい。
「バイオハザード ヴィレッジ」の体験版が5月2日に配信。PS4/PS5に向けた体験版のアーリーアクセスの配信も

カプコンは本日(2021年4月16日)配信された「バイオハザード・ショーケース|April 2021」にて,5月8日に発売を予定している「バイオハザード ヴィレッジ」の体験版を5月2日に配信すると発表した。また,PS4/PS5に向けたアーリーアクセス版の配信が4月18日と4月25日に予定されている。
「バイオハザード ヴィレッジ」公式サイト
- 関連記事
-
- 「スターオーシャン:アナムネシス」のサービスが6月24日14:00をもって終了。エピソードの閲覧などが可能なオフライン版をリリース予定
- 「バイオハザード ヴィレッジ」ハンズオンレポート。シリーズ伝統の恐怖はそのままに,リソースマネジメントに大きな変化が与えられた
- Google検索のAR機能にハローキティやガンダム,パックマンなど14種類の日本でお馴染みのキャラ達が登場。実際の風景に表示させて遊べる
tag : バイオハザード