fc2ブログ

22世紀少年


    「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

    「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

     ポケモンは,Nintendo Switchソフト「New ポケモンスナップ」を2021年4月30日に発売する。本作は,1999年にNINTENDO64で発売されたポケモンスナップ」のゲーム性をベースにした,新作タイトルだ。ポケモンの生態調査のためにカメラでポケモン達を撮影するという根幹システムは踏襲しつつ,現代の技術によって新たなポケモンの世界観を表現している。

     今回,そんな本作のメディア向け体験会が行われ,1時間ほどプレイできた。本稿では体験レポートをお届けしていこう。

    体験会会場となったポケモン本社には,「New ポケモンスナップ」パッケージの販促用ディスプレイが飾られていた
    画像集#001のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    たくさんのポケモンが生息する「レンティル地方」の諸島が舞台だ
    画像集#002のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

     本作の舞台となるのは「レンティル地方」。複数の島々で構成される未開の地であり,プレイヤーは,ポケモンやレンティル地方の自然環境の研究者であるカガミ博士と助手のリタのサポートのもと,そこに暮らすポケモン達の生態を調査するため,写真を撮影していくこととなる。今回の体験会では,プレイヤーの拠点となる「ベースキャンプ」も含めて7つのルートがプレイできたが,製品版ではストーリーに沿って順番に開放されていくことになるようだ。
     またルートによっては昼と夜を選ぶことができ,さらに調査を進めるとルートの「調査レベル」が上がり,これにより同じマップでも出現するポケモンが異なってくる。

    カガミ博士の研究室があるベースキャンプ。この場所にいるポケモンも調査が可能だった
    画像集#003のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

     プレイヤーは調査用ポッド「ネオワン号」に乗って設定されたルートを移動し,そこで暮らすポケモン達の写真を撮影していく。画面はカメラのファインダーを覗いたような1人称視点で,移動が自動で行われるのは前作と同じだ。もちろんグラフィックスや演出は大きく進化していて,ポケモンも200種類以上が登場するという。
     前作では,当時の「ポケットモンスター 赤・緑」のポケモンしか登場しなかったが,本作ではこれまでの「ポケットモンスター」シリーズのさまざまなポケモンが登場するのも見どころだ。

    画像集#004のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    プレイヤーが搭乗するネオワン号。所定のルートを自動で移動していく
    画像集#005のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    調査開始時はネオワン号が移動するレールが表示されるが,出発後は見えない

     ポケモンを撮影するためのカメラの向きは,足元以外の全方向へと移動することができる。デフォルトの設定では,スティックでカメラの向きとポインタを操作できる。画面内のポケモンや特定の場所にポインタを合わせると,それがなんなのかが分かる仕組みだ。

    ポインタは左スティックで操作。対象に合わせると情報が出る。中央の枠から外側にポインタを動かすと,カメラの向きの操作も可能だ
    画像集#006のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    ズームボタン([L]か[ZL])を押すとこのぐらいまで寄れる。ただしズーム倍率は固定で,「普通に撮影したら遠いけど,ズームすると近すぎる」ということもある
    画像集#007のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる画像集#008のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

     目の前に広がるフィールドには,スタート直後からポケモン達が続々と登場する。その動きは野生動物のように気まぐれで,ぶっつけ本番ではなかなか好みのアングルで撮れずもどかしいのだが,本作はその“もどかしさ”がゲームシステムに直結している。
     ポケモンの出現パターンはルートによって決まっているので,何度か同じルートに挑むことで出現場所を理解し,お目当てのポケモンが出てくるところにカメラを向けておくことが基本となる。それでもベストな向きや位置で撮影できるとは限らないのだが,手持ちの「ふわりんご」を投げる([B])ことでポケモンの気を引くことも可能だ。

    画像集#009のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    出てくるポケモンはこちらに背を向けていることも多い。ふわりんごを投げて気を引く手もある
    画像集#010のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    ふわりんごは多くのポケモンの好物で,投げると寄ってくる。ただしぶつけると逃げてしまうこともある
    画像集#011のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    ケムッソの撮影中に前を横切ったエモンガ。実際には数フレームのできごとで,こういう形で出会うポケモンもいるはず
    画像集#012のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    「いとをはく」キャタピー。ポケモンをよく観察してレア度の高い行動を見つけよう
    画像集#013のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    同じルートでも夜は出現するポケモンが異なり,同じポケモンでも行動が違っていることも
    画像集#014のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    「メロディ」のボタン([R])を押すとダンスを始めるポケモンも

     またこの地方のポケモンや「クリスタフラワー」という花は,「イルミナ現象」という独自の発光現象を起こすという性質がある。それを引き起こすのがどうぐの「イルミナオーブ」だ。このどうぐを投げるとイルミナ現象が発生してポケモンの行動が変わることもあるようで,このイルミナ現象も今回の調査目的の1つだ。

    イルミナ現象を起こすクリスタフラワー。イルミナオーブを投げる([Y])と発光する
    画像集#015のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

     また本作ではゲーム中,画面下側に緑色のアイコンが現れることがある。このときに「サーチ」のボタン([X])を押すと周囲のマップをスキャンし,何かを発見できることがある。前述のクリスタフラワーや調査対象となる特殊な地形のほか,通常とは別の道への分岐が見つかることも。分岐は同じルート内で新たなポケモンを見つけられるチャンスとなるが,そちらに行くにはポインタを合わせておく必要がある。

    画像集#016のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    緑色のアイコンがサーチの合図。サーチ時は見にくいところにいるポケモンの位置も分かる
    画像集#017のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    マップ上の特別なスポットにも反応する。こうした場所も調査対象だ
    道路標識のようなアイコンは分岐のポイント。サーチ後にポインタを合わせて[X]を押すとそちらに行ける
    画像集#018のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

     各調査で写真は72枚まで撮影が可能で,ルートのゴールまでたどり着くか,初回の調査以外で72枚の写真を撮りきると調査が終了し,カガミ博士による撮影した写真の評価が始まる。写真の評価は「ポーズ」「大きさ」「向き」「位置」「ほかのポケモン」「風景」といったポイントごとにスコアが算出されて,その合計スコアによって「銅」「銀」「金」「ダイヤモンド」の評価が与えられる。

     またこのスコアとは別に,ポケモンの行動によって星1~4のレア度が設定されている。写真を撮影することで完成していく自分だけの「ポケモンフォト図鑑」の各ポケモンのページには,このレア度別に枠が設けられていて,すべての行動を写真に収めることも撮影の目的だ。
     調査後のスコアによってそのルートの「調査ポイント」が加算され,それが規定の量を超えるとルートの「調査レベル」がアップ。このレベルによって新たなルートがアンロックされたり,ポケモンの新しい様子が観察できるなどの恩恵がもたらされる。

    調査終了後,撮影したポケモンの写真は種類ごとに分別される。「!」は図鑑に未登録の写真があるポケモンだ
    画像集#019のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    画像集#020のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    同じポケモンを複数撮った場合は,好きなものを1点選ぶ
    画像集#021のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    行動のレア度は,写真の★の数で分かる
    画像集#022のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    6項目の評価がスコアに換算され,その合計が調査ポイントとなる
    画像集#023のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    図鑑にはポケモンごとに行動別の4枚の写真が貼られ,自分だけのポケモンフォト図鑑ができていく

     こうして撮影したポケモンの写真は,「エクストラ撮影」と「写真加工」の2つの手段で好みの写真に調整・加工することが可能だ。
     エクストラ撮影は調査終了後のみに行える調整で,ぼかしなどの実際の写真のような調整だけでなく,被写体となったポケモンと背景が3Dデータとして残されているため,位置やズームの変更といった“撮り直し”に近いことが行える。

    撮影した写真は図鑑に保存したものとは別に,任意に選んで自分のアルバムに保存しておける
    画像集#024のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    画像集#025のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    エクストラ撮影は,周囲の背景も保存されているので,ズームなども可能だ
    画像集#026のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    被写体や背景をぼかした効果も付けられる

     写真加工は,保存してある写真のフレームやフィルタの変更,あるいはスタンプなどを追加するなど,より“映える”写真を作るためのものだ。
     今回は体験できなかったが,加工した写真は「マイページ」にアップロードすることで,オンラインを介してほかのプレイヤーと共有できるというSNS的な要素も用意されている(Nintendo Switch Onlineへの加入が必要)。見た人が「いいね!」と思った写真には「りんごメダル」を贈ることもできるそうで,珍しいポケモンの写真やネタ写真などを投稿して楽しんでみたい。

    こちらは写真加工。スタンプやフレームなどを選んで加工する。スタンプはもちろん回転や反転もできる
    画像集#027のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる画像集#028のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

     本作では,ゲームではあまり描かれることがないポケモン達の生態を,遊園地のライドアトラクションのような感覚で楽しめる。道中で好きなポケモンを見つけられると嬉しく,それをうまく撮影できれば気分はさらに高まるはずだ。

     前作の発売から20年以上が経過して,ハードウェア性能も大きく進歩した。今回は「ポッ拳」シリーズの開発ノウハウを持つバンダイナムコスタジオが手がけていることもあり,ポケモン達の動きや表情なども実に豊かに感じられた。1種類のポケモンでも,必ず4カテゴリにおよぶ行動が存在しているので,それらをすべて撮影してコンプリートを目指すことも楽しみの1つとなるだろう。
     製品版では,「イルミナポケモン」なる特別な光を放つ神々しいポケモンが絡むストーリーも展開展開されるので,そちらにも期待したい。

    画像集#029のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる画像集#030のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    画像集#031のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる画像集#032のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
    画像集#033のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる画像集#034のサムネイル/「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる

    「New ポケモンスナップ」公式サイト

    関連記事

    テーマ : Nintendo Switch
    ジャンル : ゲーム

    tag : ポケモン

    コメントの投稿

    非公開コメント

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR