fc2ブログ

22世紀少年


    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ







    今週のテーマ:さあ,今こそ斜め後ろを振り返るときだ!

     時代はレトロゲーム! ナウなヤングはレトロでゲーム! というわけで,今週から探り探り始まった「東京レトロゲームショウ2015」は,そんなレトロゲームを次々に紹介していこうという画期的な週刊連載だ。かつて高い人気を誇った作品や,一つのジャンルを築きあげたエポックメイキングなタイトル,そしてあなたの心の中にひっそりと咲く一輪の花のようなゲームを取り上げて,その永遠の輝きを再び目の当たりにしようという,まあ,なんかそんな感じの企画であり,歳のせいで新しいことが覚えられなくなり,昔話ばかりしている最近の筆者とは無関係なので,そこは誤解なきよう。

    オープニング画面。PC-8801の標準画面は640×200ドットで,使えたのは8色だった
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

     話のミソはもちろん,こんなのありました,というだけでなく,「今でも遊べる」というところにあり,D4エンタープライズが運営する「プロジェクトEGG」や,ポーランドのCD Projektがサービス中の「GOG.com」,そしておなじみの「Steam」などで,紹介するのは現在でも手に入る作品に絞って紹介していくことになる。したがって,記事の内容に,そうだっけ? と思った人は自分で確かめることが可能なので,よく考えたら,やばいんじゃないか。

    画面中央にあるのが主人公(?)の「A列車」だ。“A”と書いてあるので分かりやすい。これ以上,上方向に線路を延ばそうとすると「ホウガク ワルシ!」と出るので,これも分かりやすい。でもって,左下の白地に赤い星の列車が,大統領特別列車だ
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

     さて,今回取り上げるのは「A列車で行こう」だ。今から30年前の1985年,NECが発売していたパソコン,PC-8801向けにリリースされたタイトルで,開発はアートディンクが担当している。ご存じのように「A列車で行こう」は現在も続く息の長いシリーズであり,最新作は2014年にリリースされたニンテンドー3DS向けの「A列車で行こう3D」になる。また,2010年に発売された「A列車で行こう9」も,4月28日に掲載した記事でもお伝えしたとおり,シリーズ史上初の「運転モード」が搭載されるなど,バージョンアップが続くロングセラーだ。

    本作の25年後に発売された,「A列車で行こう9」のスクリーンショット
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ
     さて,実をいうと筆者は軽度の鉄道オタクで,例えば,かご形三相誘導電動機は永久磁石同期電動機に変わっていくが,ネオジム磁石に使われるジスプロシウムの安定供給を懸念しているという感じだ。遠い昔にPC-9801版をプレイした記憶があるが,あまりにも昔のことなので定かではない。ともあれ,鉄道はいい! だから選んでみた。ちなみに「A列車で行こう」の発売当時,JRはまだ国鉄という名称で,筆者は今でもたまに山手線のことを「国電」と呼んでしまうことがある。

     さて,「A列車で行こう」というタイトル名を聞くと,最近の人は「鉄道会社が地域の開発を行う経営シミュレーション」という印象を持つはずだが,第1弾は,ジャンル分けがちょっと難しい,一種のアクションパズルだった。

    いきなりゲームオーバー画面。A列車が壊れるとゲームオーバー(左)。手持ちの資金がなくなると,これまたゲームーオーバー(右)
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

     プレイヤーはアメリカを思わせるとある国の大陸横断鉄道会社の社長となり,大統領特別列車を東海岸から西海岸まで送り届けなければならない。そのため,レールを敷設したり取り除いたりが自由自在にできる,ある意味,超機能列車である「A列車」を操作して,マップ下端のホワイトハウス的な建物からマップ上端の大統領官邸まで線路をつなげることになる。与えられた期間は1年間で,初期資金は10万ドルだ。さて,ここで気になるのは“大陸横断”の割には,下から上に移動することで,これは“縦断”ではないかという点だが,ハードウェア的に大人の事情があったのかもしれず,深くは詮索しないように。
    駅を作ろうと思ったら「シキチ ガ セマイ!」ですって? よし用地買収だ……などというオプションはない
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ
     ここだけ聞けば,誰でも楽勝だと思うはずだ。つまり,上から下までひたすらレールをつなげていけばいいだけでしょ,みたいな。
     もちろん,その内容で長く続くシリーズの礎になるはずはなく,そんなことをすればアッという間に資金が底を突き,会社は破産してゲームオーバーだ。プレイヤーは,ある程度路線を作り,そこに列車を走らせ,地域の発展を促して利益を得たうえで,次の線路建設に邁進しなければならない。ここに,現在の経営シミュレーションの萌芽を見ることができる。

    (左)会社の経営状態を示す画面。(右)夜に線路を敷設しようとすると「ヨルハ ウゴク ダケ」と怒られる。そのため,日時は意外と速く過ぎ去っていく
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

     ともあれ,テンキーでA列車を上下左右に動かし,レールを敷設したり駅を作ったりして自社の路線を作り,そこにI~Vまでの番号が振られた列車を走らせていくわけだが,やってみると相当難しいことが分かるだろう。なにしろ,列車はいったん走り出すと,運行スケジュールに従ってひたすら走り続け,前方でレールが終わってるのもおかまいなしで突入してきてクラッシュ。正面から列車が来ても,平気の平左で走り続けて当然クラッシュ。
     いや,衝突しちゃうような形の路線を敷設するオレが悪いのだけれど,運転手も運転手だ。しかも,その間をぬって路線延伸のためにA列車を走らせなければならないので,ゲームの展開はかなり忙しい。二手,三手先を考えてレールを並べていかなければならないわけで,先のことを考えるのが大の苦手という筆者には難度が高い。閉塞をくれ,信号機をくれ,複線にしてくれ,とは思うが,それはできない。だって人間,じゃなくてレトロゲームだもの。みつを。

    うっ,何が起きた? オペレーションにミスして,にっちもさっちもいかなくなったところ
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

     個人的に面白いと思ったのは,やはり「コンピュータでしかできないゲーム」っぽさだ。今を去ることン十年前,コンピュータゲーム黎明期,多くのゲームは,例えばコンピュータ相手のボードゲームだったりゲームブックだったりと,既存メディアのアナロジーだったわけだが,そんな中,アートディンクの作品は,ほかのメディアでは代替できないコンピュータゲームならでは可能性を追求していたという印象が強い。その最先端の感覚に,当時の筆者は感心して,ナウいと思ったりした。

    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ
    全体のごく一部しか表示されないのでちょっと分かりにくいかと思うが,環状線を作った。これでザクザク大儲けだ(左)。と思ったら,右回りの列車と左回りの列車が衝突。うーむ,よく考えると当たり前かもしれない(右)
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

     というわけで,鉄道好きでパズル好きな人はぜひ本作を試してみよう。「A列車で行こう」は「プロジェクトEGG」で購入可能だ。開発元であるアートディンクのタイトルとしては,パズルからシミュレーションへ軸足を移して高い評価を得た「A列車で行こうIII」や,数々の賞を受賞した「A列車で行こう4」などが購入できるほか,「THE ATLAS」なんかもオススメしたい。さあ,今日も線路を敷いて敷いて敷きまくろう……うう,またクラッシュ。誰か,必勝法を教えてください。

    諸般の事情でクリア画面はお見せできないが,それはぜひ,自分の目で確かめてほしい
    東京レトロゲームショウ2015:第1回「A列車で行こう」で行こう。あの大陸の向こう側へ

    「プロジェクトEGG」公式サイト

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    初コメントなのですが…。

    思い切って書き込んでいるんですが初めてで緊張でドキドキして大変です。
    それでも、感謝の気持ちをお伝え出来れば少しでも伝わればと想いながらかいてます(o´∀`o)

    私…厄年ではないのにまるで厄年かのように悪い事ばかり降りかかりため息ばかりの日々で
    気分転換になればとブログのお散歩中に22世紀少年さんのブログに遭遇しましたヾ(≧∇≦)ゞ
    そしてだいぶ助けてもらいました☆

    それで、もしお話させてもらえたらなんかこうしこりがぽろっと取れるような気がするんです。
    突然ですし、ご迷惑でしたらすみません。

    聞いてもらえるだけですごくすごくうれしいのでメール頂けませんか?

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR