fc2ブログ

22世紀少年


    “アサシンらしさ”が求められるステルス重視のアクションゲーム「アサシン クリード クロニクル チャイナ」のプレイレポートをお届け

    “アサシンらしさ”が求められるステルス重視のアクションゲーム「アサシン クリード クロニクル チャイナ」のプレイレポートをお届け



     ユービーアイソフトが本日(2015年4月22日)配信を開始した2.5D型アクションゲーム「アサシン クリード クロニクル チャイナ」PC /PS4 / Xbox One,以下クロニクル チャイナ)は,同社の誇る人気シリーズ「アサシン クリード」の世界観をベースにした作品だ。
     ゲームタイトルは「アサシン クリード クロニクル」で一区切りとなり,チャイナのほか,「インディア」「ロシア」の配信も決定している(時期は未定)。

     クロニクル チャイナは,もともと2014年末にリリースされた「アサシン クリード ユニティ」PC / PS4 / Xbox One)のシーズンパス購入者向けの特典として発表されたものだが,2015年4月1日に単体で発売されることがアナウンスされている。価格は1400円(税抜)となっており,もちろん前述したシーズンパス購入者であれば,無料でダウンロード可能だ。

     そんなわけで,今回はPlayStation 4版のクロニクル チャイナをプレイしてみたので,同作の世界観やゲームシステムが気になる人はぜひ参考にしてほしい。

    Clik to Play
    Clik to Play

    「アサシン クリード クロニクル チャイナ」公式サイト



    中国を舞台にエツィオの弟子「シャオ・ユン」の復讐劇を描く


     ゲームタイトルにもあるように,本作では中国全域が物語の舞台となる。プレイヤーが操作する主人公のシャオ・ユンは,中国のアサシン教団を滅ぼした宦官組織“八虎”に復讐を誓っており,イタリアのマスターアサシンであるエツィオ・アウディトーレの元で修行したのち,中国へと帰還する。ここから彼女の復讐劇が始まるのだ。
     ちなみにエツィオとは,「アサシン クリード II」とその関連作品の主人公であり,ファンにとってはおなじみの人物といえるだろう。

    シャオ・ユン
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     ゲーム内のグラフィックスは,中国という舞台設定に合わせてか,水墨画風に描かれており,東洋の世界観がより引き立って見えるのがポイントだ。プレイ中の画面は,一見すると横スクロールゲームのそれだが,キャラクターの進む方向は横だけではない。時には奥に見える建物に向かって進んだり,ステージを90度回転させて曲がり角をうまく表現したりなど,フィールドを広く見せる工夫があちこちで見られる。

    親切にもプレイヤーの進むべき道には血で印が付けられているため,迷子になる心配はない。それにしてもいったい誰の血なのだろうか……
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     ステージ内には,隠れられる場所がたくさん用意されているのだが,そのぶん,敵の数も多めだ。敵の視界は扇形に伸びており,この中にシャオが入ると扇形が黄色に染まり,赤いゲージが蓄積していく。ゲージが最大まで溜まると発見状態になり襲いかかってるので,敵の視界を警戒しつつ進むことが,ステージ攻略の要となる。

    敵兵は決まったルートを巡回しているので,物陰に隠れつつタイミングをみて移動しよう
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     突破の難しい状況に出くわしたときは,ガジェットに頼るのも1つの手だ。シャオは「笛」「爆竹」「投げナイフ」「ノイズダート」という4つのガジェットを持っており,どれも敵の注意を逸らすのに一役買ってくれる。なかでも爆竹は,爆発した範囲内の敵を気絶させられるので,うまく投げ込めばどんな状況でも突破できるポテンシャルを持っている。
     ただし,笛以外のガジェットには使用回数が決められているため,必要のないところで使いすぎると,いざという時に困ることになる。ガジェットを使うタイミングはしっかりと見極めていきたい。

    笛は使用回数に制限がないので使いやすいが,敵の注意を自分のほうに向けるので,身を潜めた状態で使おう
    アサシン クリード クロニクル チャイナ


    正面切ってのチャンバラはまったく通用せず。本作ではとにかく忍ぶことが大事


     本作では横移動が中心となるので,キャラクターの前後を塞がれるだけで包囲が成立してしまう。こうなると戦うしか選択肢が残されていないわけだが,本作にはアサシン クリード ユニティと同様にカウンターキルが存在しないため,包囲された状況から切り抜けるのは不可能に近い。もはや見つかったら死ぬくらいの気持ちでプレイしたほうがいいだろう。

    弱攻撃と強攻撃,そしてブロックの3つがシャオの基本的な戦闘アクションになる。シャオは4回ほど攻撃を受けると死亡してしまうので,こちらから斬りかからず,敵の攻撃をブロックしてから行動に移るのが安全だ
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     ただ,戦闘が難しいぶん,ステルスに対するアプローチはたくさん用意されている。先ほども書いたとおり,ステージ内には無人の部屋や柱の影など,身を潜められる場所があちらこちらにあるので,しっかりと意識して動いていれば戦闘を避けることも容易なはずだ。
     また,物陰から物陰へと素早く移動する「隠れダッシュ」や,姿も見えぬほどのスピードで移動する「ヘリックスダッシュ」といった特殊アクションも存在するので,これらを駆使して進めば,暗殺対象以外に誰も殺さずクリアなんてこともできる。

    相手に気づかれていない状態で攻撃すれば,暗殺が発動する。シャオは,靴のつま先にナイフを忍ばせており,それを使った暗殺ムーブはとてもクールでカッコいい
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

    群衆に紛れて敵の目を欺く「ソーシャルステルス」や,藁に向かってダイブする「イーグルダイブ」は,本作でも健在だ
    アサシン クリード クロニクル チャイナアサシン クリード クロニクル チャイナ

     特殊アクションは,ステージをクリアするたびに新しいものが開放されていく仕組みだ。上述したもの以外にも,スライディングしながら暗殺したり,天井にぶら下がりながら移動したりなど,ゲームのテンポを加速させるアクションが次々に開放されていくので,なかなかゲームの止め時が見つからない。

    スライディングしながら暗殺を決める「滑り込みキル」を覚えると,アクションゲームとしてのテンポがぐっと上がる
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     そして,本作をさらに面白くしているのがスタイルグレードと呼ばれるシステムだ。これは,ステージにおいていくつかに区切られたセクション内でのプレイ内容を評価するというもので,そこでの評価がそのままステージクリア時のスコアに影響する。
     スタイルグレードは,シャドウアサシン喧嘩屋にカテゴリー分けされており,それぞれゴールドシルバーブロンズのいずれかで評価されることになる。

    どこからどこまでが1つのセクションかは分からないので,いつスタイルグレードの評価が始まってもいいように,ステージ開始時から気合を入れていこう
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     例えば,何の騒ぎも起こさずにセクションをクリアすればシャドウのゴールドに,戦闘に発展するほどの騒ぎを起こせば喧嘩屋のブロンズといった感じでスタイルグレードが決められていく。要するに,シャドウのゴールドが一番高い評価となり,喧嘩屋のブロンズが最低評価というわけだ。評価に影響する要素は,発見された回数や殺した人数になるが,殺した敵が暗殺対象だった場合は,マイナス評価に含まれない。

    暗殺対象は,おなじみの「タカの眼」を使って確認できる。赤く光っているのが一般の敵で,黄色く光っているのが暗殺対象または重要人物となる
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     ようするに,アサシンらしく忍んで動けば,それだけステージクリア後のスコアが高くなるというわけだ。本作では,クリア報酬としてシャオを強化するアップグレードが用意されており,提示されているスコアにクリアスコアが届いていれば獲得できる。シャオを強くしたければ,無用な殺生は控えて,気配を殺しながらステージを暗躍しよう。

    セクション内での評価に納得がいかない場合は,チェックポイントからやり直そう。すべてのセクションでシャドウのゴールドを獲得できれば,マスターアサシンになれる日も近い
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     本作は,従来作のようにコアなゲームではないものの,シリーズの世界観を共有した横スクロールアクションとしての完成度はかなり高めだ。ソーシャルステルスやイーグルダイブなど,ファンならニヤッとしてしまいそうな要素がふんだんに盛り込まれている一方で,従来のシリーズとは独立したストーリーが展開されていくので,シリーズ未プレイの人でも楽しめる。

    ゲーム内の用語や世界観などは,アニムス・データベースでしっかりと補完できる
    アサシン クリード クロニクル チャイナ

     また,獲得したアップグレードを引き継いだ状態で遊べる「プラス」モードや,攻撃されると一瞬でやられてしまう高難度モード「プラスハード」などもあり,やり込もうと思えばとことんやり込める作品になっているので,シーズンパス購入者はもちろん,やりごたえのあるアクションゲームを探している人にもぜひ遊んでもらいたい。

    「アサシン クリード クロニクル チャイナ」公式サイト

    関連記事

    テーマ : PCゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : PCゲーム

    コメントの投稿

    非公開コメント

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR