fc2ブログ

22世紀少年


    Windows 8.1 Updateの配信開始は4月9日午前2時頃。既存ユーザーに配慮した改良点を日本マイクロソフトが解説

     2014年4月8日,Microsoftの日本法人である日本マイクロソフトは都内にて,4月9日に配信予定であるWindows 8.1の大型アップデート「Windows 8.1 Update」(以下,8.1 Update)に関する記者説明会を開催した。Windows Updateによる配信開始日時は,4月9日の午前2時頃になるもようだ。
     8.1 Updateではマウスを使う一般的なPC操作においても,Windows 8.1を使いやすくするユーザーインタフェース面での改良が加えられているのが特徴である。とくに重要な改善点は,4月3日掲載の記事で紹介しているので,今回は説明会で披露されたそれ以外の特徴を中心にレポートしていく。

    Microsoft,「Windows 8.1 Update」を4月8日に提供開始。将来Windowsでは新型スタートメニューが導入されることに

     ちなみに,先行して開発者やテスター向けに公開された8.1 Updateのファイルサイズは,x86 CPU用32bit版が360MB,同64bit版が770MB,Windows RT 8.1版が314MBであった。ストレージの空き容量が少ないタブレット端末を使っている人は,空き容量に注意しておいたほうがいいかもしれない。


    Windows 7までの常識で違和感の少ない操作を目指す8.1 Update

    日本マイクロソフトWindows本部 本部長の藤本恭史氏
     8.1 Updateの概要を説明した,日本マイクロソフトWindows本部 本部長の藤本恭史氏は,アップデートで導入される新要素や改良点を5つに分けて説明した。そのうち3つは企業ユーザー向けの特徴なので,4Gamer読者に関わる改良点は,「洗練されたユーザーエクスペリエンス」と「低コスト&最新ハードウェアへの対応」の2点となる。そして今回の説明会で重点を置いて説明されたのは,ユーザーエクスペリエンスの改良点についてだ。

    8.1 Updateで追加される改良点を5つに分類したスライド。エンドユーザーに関係する項目は,「洗練されたユーザーエクスペリエンス」と「低コスト&最新ハードウェアへの対応」の2点。後者はメモリ容量やストレージ容量の少ないタブレット端末でも動作するようになるという改良である
    Windows 8.x

     この改良点は基本的に,Windows 7までの使い方や常識に近い操作で,Windows 8.xの特徴――スタート画面やWindowsストアアプリ――を使いやすくするためのものといえよう。

     それでは各改良点を見ていこう。4月3日掲載の記事でも触れたとおり,8.1 Updateを適用すると,スタート画面右上にあるユーザーアイコンの右隣に,電源ボタンと検索ボタンが追加される。
     ただし,Intelの「Atom Z3000」シリーズ(開発コードネーム Bay Trail-T)を搭載するWindows 8.1タブレット端末などでは,スタート画面上に電源ボタンが表示されない場合があることが分かった。これはバグではなく仕様だ。

    Windows 8.x Windows 8.x
    8.1 Updateを導入したPCでは,スタート画面に電源ボタンが表示されるようになる(左)。しかし,Atom Z3000シリーズ搭載タブレット端末では,電源ボタンが表示されない場合もある(右)

     Atom Z3000シリーズ搭載のWindows 8.1タブレット端末は,Microsoftが「Instant Go」と呼ぶ機能に対応している。Instant Go対応のマシンでは,スリープ中でも対応アプリケーションが自動でインターネットに接続して,データやファイルの更新が可能だ。分かりやすくいえば,スマートフォンが画面をオフにした状態でもメールやアプリケーションのデータを更新できるのと同じことが,Windows 8.1搭載ノートPCやタブレット端末で可能になるのである。
     そのためMicrosoftでは,Instant Go対応PCの場合,PCの電源を切らずにスリープで使い続けるほうが利便性が高まると判断し,あえて電源ボタンをスタート画面に表示させていないのだそうだ。……なんだか余計なお世話という気もするが。

     そのほかにスタート画面では,タイルを右クリックすることでコンテキストメニューが表示されるようになったり,新しいアプリケーションをインストールすると,画面左下に通知が表示されたりという改良が加わった。
     このコンテキストメニューでできる操作は,今までのWindows 8.xでは右クリックまたは画面上下からのスワイプで表示される「アプリバー」から行えたものである。しかし,7以前のWindowsを使っていたユーザーにとっては,8.1 Updateのほうが今までと同じ感覚で使えて便利なはずだ。

    Windows 8.x
    スタート画面のタイルを右クリックすると,タイルに対する操作が並んだコンテキストメニューが表示される
    Windows 8.x
    新しいアプリケーションをインストールすると,スタート画面左下に通知がでるようになった

     Windows 7までの操作感覚に近づけた改良としては,Windowsストアアプリにタイトルバーが表示されるようになった点も重要だ。
     タイトルバーといえば,デスクトップアプリを終了するときや移動させるときに使っていた人が多いだろう。ところが,今までのWindowsストアアプリにはタイトルバーがなかったので,ストアアプリを終了したり最小化する方法が分かりにくかった。それが8.1 Updateを導入することで改善される。

     8.1 Updateを適用すると,Windowsストアアプリが表示された状態で画面最上部にマウスポインターを持っていったときに,自動でタイトルバーが表示されるようになる。タイトルバーの右端には,Windowsストアアプリを最小化する[―]ボタンと,閉じるための[×]ボタン※があり,デスクトップアプリと同じ感覚で操作できるのだ。

    ※ あくまでも表示されなくなるだけで,Windowsストアアプリ自体は,閉じてもバックグラウンドで動作している。完全に終了するためには,タスクマネージャーで「タスクの終了」を選ばなくてはならない。

    Windowsストアアプリでもタイトルバーが表示されるようになり,デスクトップアプリと同じ感覚で操作できる
    Windows 8.x

    タイトルバー左端のアイコンをクリックすると,このようなメニューが表示されて,Windowsストアアプリを操作できる
    Windows 8.x  一方,左端にはアプリケーションのアイコンが表示されており,これを押すとメニューが表示され,画面を左右に分割してWindowsストアアプリを表示したり,最小化したりできる。これでほぼデスクトップアプリの感覚で,Windowsストアアプリを操作できるようになるだろう。

     ただし,この機能にもハードウェアによって例外がある。画面サイズの小さいタブレット端末では,なぜか[―]ボタンが表示されない場合があるのだ。説明員にたずねても,表示される・されないの正確な線引きがどこにあるのかは分からなかったが,展示されていたデモ機で試した限り,タブレット端末では[―]ボタンが表示されなかった。

     デスクトップ画面側のタスクバーにも,Windowsストアアプリを使いやすくするための改良が加えられた。まず,Windowsストアアプリをタスクバーにピン留めできるようになり,いちいちデスクトップ画面からスタート画面に切り替えなくても,起動できるようになった。
     また,動作中のWindowsストアアプリがタスクバーにアイコン表示されるようになったので,アプリの切換もWindows 7までと同じ感覚で行える(表示させないようにもできる)。

    タスクバーに表示された「ミュージック」アプリは,サムネイル上で再生やスキップを操作できるように
    Windows 8.x  さらに,Windowsストアアプリの「ミュージック」アプリでは,タスクバーに表示されたアイコンにマウスポインターを合わせて表示されるサムネイルで,音楽の再生や一時停止,前後の曲へのスキップ操作ができるようになった。
     ただし,これはアプリ側での対応が必要なようで,同じWindowsストアアプリでも,「ビデオ」アプリではサムネイル内での操作ができなかった。今後はWindowsストアアプリ側での対応が進むことを期待したい。

     そのほかにも,Windowsストアアプリ側のInternet Explorer 11に,アドレスバーやタブを常時表示しておく機能が追加されたり,クラウドストレージサービス「OneDrive」のファイル同期を,エクスプローラー上から停止したりといった,地味だが利便性の高い改良も盛り込まれている。

    Windows 8.x
    Windowsストアアプリ側のInternet Explorer 11で,タブやアドレスバーを表示したままWebブラウズができるようになった。高解像度のディスプレイを使うPCでは,こちらのほうが便利だろう
    Windows 8.x
    OneDriveの同期開始や一時停止を,エクスプローラー上から操作できるようになった。モバイルノートPCやタブレット端末で,さまざまな通信手段を使い分けている人にとってはありがたい機能だ

     8.1 Updateで追加される機能は,どれも小粒で地味な改良ではある。しかし,Windows 7やWindows XPから移行してくるユーザーにとっては,今までの「お作法」がWindows 8.1でもそのまま通用する場面が増えるので,使い勝手は向上するはずだ。もちろん,すでにWindows 8.1に慣れたという人でも,便利に使えるのはいうまでもない。

     初代のWindows 8は,あまりにも「タッチ操作を優先」させすぎたため,多くのユーザーの戸惑いや反感を買ってしまった。しかし,Windows 8.1から8.1 Updateへと改良を重ねることで使い勝手は確実に向上していると,Windows 8.1を仕事用PCからゲームPCまで日常的に使っている筆者は実感している。
     Windows 7で満足している人に,積極的に移行をうながすほどのパンチに欠けるのは否定できないが,そろそろWindows 8.1に移行しても悪くない状況になりつつあるのではないだろうか。


    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR