懐かしのRTS「エイジ オブ ミソロジー」がリバイバル。「Age of Mythology: Extended Edition」が5月9日にリリース

エイジ オブ ミソロジーは,ギリシア神話,北欧神話,エジプト神話の3つの神話世界をベースにした勢力から1つを選び,施設やユニットを生産しながら相手を打ち倒すという作品だ。時代が進化すると,ゴッドパワーと呼ばれる神からの恩恵が得られ,それぞれの勢力に3つずつの主神が用意されていることで,同じ勢力でもゲームプレイが異なってくる。
![]() |
今回の“Extended Edition”では,16:9の画面サイズに合わせて高解像度がサポートされているのはもちろん,水面や影の表現,テクスチャなども一新。グラフィックスのアンチエイリアシングや,Global Lighting効果による昼夜の再現なども加わっている。
また,Steamの各種機能にも対応しており,MODをサポートする「Steam Workshop」はもちろんのこと,業績,トレーディングカード,バッジ,さらにはTwitchを利用した観戦モードなども実装されているとのことで,オンライン対戦ゲームとして復活する可能性も十分にありそうだ。
我々にとってうれしいのは,Steamの公式ページを見るに,日本語にも対応しているということ。往年のストラテジーゲーマーには気になるリバイバルとなりそうだ。
![]() |
![]() |
- 関連記事
-
- 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2014年3月29日~4月4日
- 懐かしのRTS「エイジ オブ ミソロジー」がリバイバル。「Age of Mythology: Extended Edition」が5月9日にリリース
- 「World of Tanks」世界一チームを決めるイベントがワルシャワで開催。それを盛り上げるために取材班が向かったのは,果たしてどこだったのか?
tag : PCゲーム