Access Accepted第416回:イギリスの有名業界人が,6年ぶりに再始動
「MotorStorm」のRevolution Studiosや「Project Gotham Racing」のBizarre Creationsなど,イギリスのリバプールにはレースゲームを得意とするメーカーが伝統的に多いが,そんな彼らがイギリスのゲーム業界ではよく知られた人物,マーティン・ケンライト氏のもとに集結している様子だ。筆者は,サンフランシスコで開催されたGame Developers Confernce 2014の会期中,そんなケンライト氏の再デビューについて話を聞く機会を得た。6年ぶりに帰ってきたケンライト氏の狙いなどを,ここで紹介したい。
イギリスの有名業界人が,6年ぶりに再始動
2006年に欧米でPlayStation 3が発売されたとき,ローンチタイトルの一つだったこともあり,シリーズ累計で700万本近い大ヒットを記録した「MotorStorm」。このタイトルを開発したRevolution Studiosの設立者,マーティン・ケンライト(Martin Kenwright)氏が6年ぶりにゲーム業界に復帰し,出身地であるイギリスのリバプールで新たなゲームメーカー,Starship Group(以下,Starship)を立ち上げた。
Starshipの存在は,これまで数か月にわたって秘密にされてきたが,筆者はGame Developers Conference開催中の2014年3月17日,GDCの会場から少し離れたフェアモントホテルで,新会社設立を発表する直前のケンライト氏を取材する機会を得た。
取材の内容についてお話しする前に,ケンライト氏の経歴を紹介しておこう。
![]() |
1999年,DIDがInfogramesに買収されると,ケンライト氏はDIDを退社。Psygnosisの創業者としてリバプールのゲーム産業に大きな影響を与えていたイアン・へザリントン(Ian Hetherington)氏を会長に迎え,新たにEvolution Studiosを設立した。
そして,Sony Computer Entertainmentのイギリス初の専属スタジオとなり,テーマを戦闘機からレースカーへ変え,PlayStation 2向けの「World Rally Championship」(2001年)を制作した。この縁により,「MotorStorm」がPlayStation 3のローンチタイトルになったのだ。
Evolution Studiosは現在,オンラインレーシングゲーム「Driveclub」を開発中だが,ケンライト氏は,「MotorStorm」の発売後,2007年にEvolution StudiosをSony Computer Entertainmentに1900万ユーロで売却している。これを元手に,過去6年間にわたって不動産業を営んできたそうだが,「まだゲーム業界で何かできるはず」という思いが日ごとに強くなり,ついに2013年,リバプールでStarshipを立ち上げたというわけだ。
![]() |
ゲームエンターテイメントから健康産業まで
すでに20人ほどのメンバーが集まっているというStarshipだが,ケンライト氏の説明によれば,同社はゲーム業界における普通の意味でのパブリッシャでもデベロッパでもないという。むしろ投資会社に近く,ゲームの企画はStarshipで行い,それをリバプール周辺のサードパーティに委託するという,イギリスで“アンブレラカンパニー”とも呼ばれるビジネスモデルを採用している。
ケンライト氏は,「ゲーム業界から離れていた5年間で気付いたのは,次のゲーム市場においては既存の販売モデルが完全に崩壊するということです。我々がやろうとしているプロジェクトのコンセプトは,従来とは異なるアプローチです。ゲームの開発や資金の運用,そしてマーケティング,販売についてまで,さまざまな側面で異なるものなのです」と述べた。
![]() |
そのビジネスモデルに沿った新作タイトルもすでに開発中で,取材中,筆者もトレイラーを見せてもらったり,プレイアブルなものを少しだけ遊ばせてもらったのだが,諸般の事情により,今の段階で詳しい内容はお話しできない。印象だけを述べれば,それが従来と同じ意味で「ゲーム」と呼べるかどうか分からないもので,グラフィックスの美しさやシステムの面白さなどに留まらない,次世代のエンターテイメントをケンライト氏が目指していることが分かった。
![]() |
Starship Group公式サイト
事実,ケンライト氏はゲームの枠を超え「健康やセルフヘルプ(身体に問題を抱える人が自立するための取り組み)といった分野を開拓することにも興味を持っている」と熱く語る。筆者が見たものと同じデモを体験したあるハードメーカーからは,ゲーム産業の守備範囲を広げるエンターテイメントアプリケーションになると,言われそうだ。
ちなみに,リバプールにこだわる理由についてケンライト氏は「リバプールは,PsygnosisやDIDの時代からゲーム開発の長い歴史があり,まだまだ有能な人材がたくさん残っています。Revolution StudiosやSony Computer Entertainment Europe,そして『Project Gotham Racing』のBizarre Creationsなどで働いていた多くの開発者がリバプールに戻っており,私もその一人なのです」と,地域の活性化も合わせて狙う意図を見せた。
新規プロジェクトの内容をお伝えできないため,どうしても歯切れが悪くなったが,これについては2014年6月にロサンゼルスで開催されるE3 2014で詳しく発表される予定だ。
インディーズゲームやモバイルアプリ,デジタルディストリビューション,そして新たな仮想現実対応のヘッドマウントディスプレイの登場など,荒れる海のように変革を続ける欧米ゲーム業界でStarshipがどのような船出を見せるのか,発表を楽しみにしてほしい。
- 関連記事
-
- ガジェット感溢れるマウスシリーズから登場した「コアゲーマー向けモデル」の実力は?
- Access Accepted第416回:イギリスの有名業界人が,6年ぶりに再始動
- 「アトリエ」シリーズ最新作となる「シャリーのアトリエ~黄昏の海の錬金術士~」が2014年6月26日発売。2人の“シャリー”が綴る黄昏の海の物語
テーマ : ■■■ニュース!(ゲーム&業界)■■■
ジャンル : ゲーム