『orgarhythm(オルガリズム)』ゲームの詳細が判明
●右脳から、左脳から、ふたつの快感がゲームで融合
リズムゲームとストラテジーの融合という、これまでにないジャンルを掲げて、数多くのゲームプレイヤーに期待と疑問符を抱かせた新作ゲーム『orgarhythm(オルガリズム)』。シンプルな操作性と、かつてないゲーム性が注目を集める作品だ。今回は、謎に包まれた本作のシステムやボスキャラクターについての情報をお届けしよう。
■左脳で奏でろ!!
本作が持つジャンルのひとつであるストラテジーは、論理的な思考を司ると言われている左脳を刺激する要素だ。ゲーム中では、敵の“属性”に応じて、相性のいい属性の民を配置していくなど、状況を冷静に判断し、攻略法を見極めなければならない。
■3すくみの関係が重要
プレイヤーが導く民と、行く手を阻む敵は火・土・水の属性を持つ。属性は3すくみになっているので弱点属性を覚えておこう。
■4種類の攻撃を使い分けよう
敵の配置や攻撃方法をリアルタイムで見極め、有効な攻撃方法を民に指示していこう。
▲近接攻撃を行う指示。2拍で攻撃を始める、もっとも早い攻撃だ。
▲遠距離攻撃を行う弓。敵の攻撃が届かない位置から攻撃可能。
▲4人ひと組で高低差のある敵を攻撃可能。8拍で攻撃を始める。
▲味方を犠牲にする代わりに、大ダメージを与えられる“生贄”。
■支援を有効に使おう
“攻撃力アップ”や“防御力アップ”、“回復”などを行える支援。支援ゲージを消費して発動するので、状況を見極めて使おう。
■右脳で戦え!!
音楽的感覚などを司る右脳を刺激する要素が、本作のもうひとつのジャンルであるリズムゲームである。プレイヤーはリズムに乗って画面内のアイコンをタップすることで、神→属性→攻撃方法を指示。最後に民をどこに配置するかをドラッグ(画面に指を滑らせる操作)して決定するのだ。リズムに乗ってタップを成功させると、5段階にレベルアップする。
■ボスキャラクターたちを倒せ
各ステージの最後に待ち構えるボスキャラクターたち。そんなボスキャラクターについての情報をお届けしよう。キャラクターごとに姿形も攻撃方法も異なるボスたち。しかし彼らは、あるルールに基づいて行動しているため、そのルールを見つけ出すことがボスを倒すカギとなるのだ。
■MAYA-HONA
ステージ“名前のない女神”のボス。スローテンポな曲ながら、容赦ない攻撃で襲ってくる。
■Tezcatlipoca
ステージ“血戦”のボス。フィールドを縦横無尽に移動しながら戦うことになる。
※詳しくは週刊ファミ通8月16日号(2012年8月2日発売)をチェック!!
orgarhythm(オルガリズム)
メーカー
アクワイア
対応機種
PSVita
発売日
2012年8月9日発売予定
価格
3990円[税込]
ジャンル
アクション・シミュレーション / 音楽
備考
無線LAN機能(アドホックモード)対応、PS Store ダウンロード版は3200円[税込]、ディレクター:平井武史、開発:ネイロ
(C)2012 ACQUIRE Corp. XSEED JKS, INC. Published by ACQUIRE Corp. ※画面は開発中のものです。
『orgarhythm(オルガリズム)』ゲームの詳細が判明 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201208/03018982.html
- 関連記事
-
- 『スマイルプリキュア! レッツゴー! メルヘンワールド』名作絵本の世界やファッションショーなどを紹介
- 『orgarhythm(オルガリズム)』ゲームの詳細が判明
- ロックスター・ゲームスの最新壁紙“MACHINE(マシーン)”が公開!