fc2ブログ

22世紀少年


    ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー


     日本一ソフトウェアは本日(2021年7月2日),7月29日に発売を予定している「真 流行り神3」PS4 / Switch)の最新情報を公開した。

    画像集#002のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

     本作は,都市伝説を題材にしたホラーアドベンチャー「真 流行り神」シリーズの最新作。プレイヤーは,ゲーム内で起こる怪奇事件をオカルトと科学の視点で捜査し,真相を探っていくこととなる。

     本日到着した第3報では,第3話「人間シチュー」第4話「両面宿儺」,そして外伝となる刹那編「悪魔のメルヘンカルタ」のあらすじと登場人物が紹介されている。最新のスクリーンショットも公開されているので,合わせて確認しておこう。

    画像集#004のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー
    画像集#008のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    「真 流行り神3」公式サイト


    <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>


    株式会社日本一ソフトウェアは、2021年7月29日にPlayStation 4/Nintendo Switchタイトル『真 流行り神3』を発売いたします。

    本タイトルは、“都市伝説”を題材としたホラーアドベンチャー『真 流行り神』シリーズの第三作目にあたり、伝統的なシステムを踏襲しつつ、恐怖演出をさらに強化しています。

    第3報となる今回は、第三話以降のあらすじと登場人物をご紹介いたします。


    第三話「人間シチュー」


    画像集#003のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    新美の住む高層マンションで、一人の男が変死体となって発見された。ドロドロに溶けてシチューになった遺体で、自宅の浴槽が満たされていたという。
    翌日、珍しく新美が遅刻した。
    紗希と刹那は、心配して様子を見に行った纐纈からの連絡で、新美が自宅の浴槽で失神していたことを知る……。

    捜査情報(1)
    事件の被害者は、都市伝説の「人間シチュー」と異なり、原形を残さずスープ状になっていた。
    また、現代の追い炊き機能では、人がシチューになるほど高温になることはなく、都市伝説のような経緯はありえない。

    画像集#004のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    捜査情報(2)
    新美は被害者が発見された翌日に、自宅の浴槽で失神しているところを纐纈に助け出された。
    新美は、その前の晩「自分の体が自分のものでなくなる悪夢」を見ていたらしく、以降、自分の意志とは異なる行動をとってしまうことがある。

    画像集#005のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー


    第四話「両面宿儺」


    画像集#006のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    ある日、紗希と刹那のもとに金髪の王子が訪れる。
    訝しむ二人に対し、金髪の王子は「“両面宿儺”のミイラが発見された。現地には重要人物がおり、不測の事態がないよう警護をしろ」と要請する。
    協力を渋る刹那だったが、結局二人でヘリコプターで調査現場である山奥まで送り込まれ、発掘チームと会うことになる。

    捜査情報(1)
    両面宿儺を発掘したのは、考古学者の国木田教授ひきいる発掘チーム。
    もともとは他にも発掘ボランティアの人たちがいたものの、発掘作業はあらかた終了しているため、必要最低限の人員しか残っていない。

    画像集#007のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    捜査情報(2)
    発掘現場には、「発掘調査を中止しろ。さもなくば祟りで人死にが出る」という脅迫状が届いており、紗希たちはその捜査という建前で現場に入った。
    しばらくして、崩落で現場の出口がふさがれてしまう。別の出口を探すうち、最初の事件が起こる。

    画像集#008のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    各話の登場人物

    霧崎 水明(きりさき すいめい)
    画像集#009のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    四話の登場人物。
    都内の三流大学で講師を務めている民俗学者。
    考古学者である“国木田教授”の依頼を受け、民俗学者としての観点から「両面宿儺」のミイラを調べるため、発掘現場を訪れる。

    間宮 ゆうか(まみや ゆうか)
    画像集#010のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    四話の登場人物。
    霧崎の教え子だった月刊オカルト専門誌の記者。
    「とくそう」のかかわった怪異事件を、毎回のように詳しく記事にしており、「F.O.A.F」や警察上層部に何らかの情報源がいることを伺わせる。


    刹那編「悪魔のメルヘンカルタ」


    画像集#011のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    愛染家の執事をつとめる老紳士“榊 秋良”――通称じいやが、 正体不明の呪いによって順に五感を失い、ついには意識まで失った。
    じいやを救うため、刹那が呪いについて調査していくと、都市伝説「悪魔のメルヘンカルタ」と「三人の女の怪異」が浮かび上がる。
    刹那もまた五感が失われていくなかで、真相を暴き、じいやを救えるのか?

    都市伝説「悪魔のメルヘンカルタ」
    画像集#012のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    ヨーロッパの呪術師が、この世の悪を6枚のカルタに封じ込めた。
    カルタの絵柄は、「白雪姫」「赤ずきん」「ヘンゼルとグレーテル」「人魚姫」「不思議の国のアリス」「ピノキオ」という6つの童話をもとにしたもの。
    「邪悪な心の持ち主に憑りつき、その人物が6つの体になり、体以外のすべてを支配する」とされている。

    都市伝説「三人の女の怪異」
    画像集#013のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    愛染家に突如としてあらわれ、何かを返せと訴える三人の女の怪異。
    ――鬼のような形相をした、藤色の着物の老婆「ババサレ」。
    ――屋上で宙返りやバク転をする赤いドレスの女「悪皿」。
    ――白いワンピースに白い帽子の異様に長身の女「八尺様」。
    彼女らは一つの怪異ではなく、複数の怪異が同時に現れたものらしい。

    各話の登場人物

    榊 秋良(さかき あきら)
    画像集#014のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    刹那編の登場人物。
    国内有数の名家である愛染家で、執事をつとめる老紳士。
    刹那にとっては育ての親のような存在で、刹那の物心がついた時から“じいや”と呼ばれている。

    綾鳥 真彩(あやとり まあや)
    画像集#015のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    刹那編の登場人物。
    旧財閥である綾鳥グループ会長の一人娘。
    綾鳥家と古くからの付き合いである愛染家で、花嫁修業のためにメイドとして働いている。
    本人はトレジャーハンターを目指しており、身体能力が非常に高い。

    愛染 ヨミ(あいぜん よみ)
    画像集#016のサムネイル/ホラーアドベンチャー「真 流行り神3」の第3報が到着。今回は3話以降のあらすじと登場人物にフィーチャー

    刹那編の登場人物。
    ある事件の因縁で刹那に引き取られた少年。
    心を読むことができ、そのためか年齢とは不相応に大人びている面がある。

    「真 流行り神3」公式サイト





    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : NintendoSwitchPS4

    「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント

    ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント








     ポケモンは,Nintendo Switch版「Pokémon UNITE」のネットワークテストを,2021年6月26日23:59まで開催中だ。本作は,「ポケットモンスター」シリーズ初となるチーム対戦ゲームである。
     基本ルールは公式サイトやインプレッション記事を確認してもらいたいが,「スコアをチームで取っていく」という部分を見ると,ポケモンによるスポーツゲームのように思えるかもしれない。しかし,ジャンルとしては,世界的に人気のある「リーグ・オブ・レジェンド」(以下,LoL)などで知られる,MOBA(Multiplayer Online Battle Arena)であると言ってしまっていいと思う。

    関連記事

    「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

    「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     ポケモンは2021年6月24~26日の3日間,Nintendo SwitchPokémon UNITEポケモンユナイト)のネットワークテストを開催している。筆者もさっそくネットワークテストに参加したので,そのインプレッションをお届けしよう。

    画像集#001のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント

     MOBAは大雑把にいえば,試合中にキャラクターを育成しながら,勝利条件を満たすために相手チームと戦う対戦ゲームだ。この育成要素が重要であり,MOBAには押さえておくべき「お約束」がある。というか,本作に限らない話だが,そこを押さえておかないと活躍できないどころか,分かっている相手にボコボコにされる,という事態が起こりがちなジャンルと言える。
     筆者はLoLを長年遊んでいるゲーマーだが,とくに下調べせずに本作のネットワークテストに参加してみたところ,大暴れできてしまっている。これは筆者がうまいわけではなく,単純に「違うMOBAの経験」を持っているせいなので,おそらく,ほかの経験者も同様に活躍していると思う。

     では,MOBAの経験者は,一体何を考えてPokémon UNITEをプレイしているのかをお伝えしてみようというのが,本稿の趣旨だ。配信が始まったばかりであり,筆者も手探りなので,これが最適な攻略法だとは考えてほしくないのだが,それでも「お約束」を知っておくことは,活躍の一助になるはずである。

    画像集#003のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント


    大切なのはレベル上げ,野生のポケモンと戦うことの重要性


     MOBA経験者と最も差のついてしまう部分が,「相手チームのプレイヤーではなくNPCと戦う」ことの重要性を知っているかどうかだと思う。
     本作は,試合中にポケモンのレベルが上がり,進化したり新しい技を覚えたりして強くなっていく。そのための主な経験値の入手先は,相手チームのポケモンではなく,スタジアムの決まった場所に出現する野生のポケモンたちだ。

    画像集#004のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント

     これを分かっていないと,試合中に相手チームを見つけたら「敵だー!」と殴り合ってしまいがちだが,その間に野生のポケモンを倒してレベルを上げているほうが強くなるのである。そして,レベルが上がれば,野生のポケモンを倒す効率も加速し,気付いたら手の付けられない差ができている……というのが,やたら強い相手にボコボコにされる一因だ。

    序盤の戦闘で,同じポケモンを選択しているのに,レベル6のゴーストとレベル4のゴースで戦闘になってしまっている。どう考えても勝てない
    画像集#002のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント

     とくに本作は,レベルによる強さの差は非常に大きい。いかに相手より先にレベルを上げられるかが勝敗を分けるので,「野生のポケモンで経験値を稼ぐ」ことを忘れないようにしておこう。
     もちろん,あまり最前線から外れて野生のポケモンとだけ戦いすぎても,こちらの守りが薄くなってしまうので,タイミングは計らないといけない。いつ野生のポケモンと戦うべきかは,遊びながら覚えていけばいい。

    積み重なったレベルの差で,一方的な展開になってしまったケース。レベル15のウッウに対して,相手は10,12,13とかなりツラい
    画像集#005のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント


    人数差は正義,敵が多ければ回れ右


     本作はチーム対戦ゲームである。相手チームとの戦闘が発生したとき,基本的に人数による戦力差は覆らないと考えていい。腕前やレベルに相当の差がない限り,1人で2人を相手にはできないのだ。
     また,本作はダメージを受けてしまっても,ゴールエリアに戻ればHPを簡単に回復できる。つまり「倒されてしまったけど敵のHPは削った」というのは,効果的でない場合が多い。こちらが倒されてしまうと,単純に戦線の頭数が減るだけでなく,その間に得られたはずの経験値も失うため,損失が大きい。無理に戦わないという選択も大切だ。
     「勝てない相手は潔く回れ右して,味方を待つ」「しばらく味方が来ないなら,ゴールエリアから出ないで粘る」「粘ることすらできなければ,ゴールエリアを諦める」といった選択肢があることは頭に入れておきたい。

    画像集#007のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント


    目的は敵を倒すことではなくスコアを取ること


     相手ポケモンを倒すことに注力してしまうとつい忘れがちなのが,試合の目的は「相手を倒す」ではなく「スコアを取る」ということだ。相手ポケモンを倒せば,戻ってくる間に相手のゴールへ向かえるので,戦うこと自体は正しい。

     ただ,ここで思い出したいのが,「ゴールのスコアは持っているエオスエナジーによって決まる」のである。エオスエナジーは,相手ポケモンや野生のポケモンを倒すことで集められ,大量に保持した状態でゴールを決めれば,一気にスコアが獲得できる。しかし,相手に倒された場合は多くのエオスエナジーを失ってしまうため,大量に保持しているポケモンがゴールしないままでいると,チームにとって大きな損失となる。
     自分がどれだけのエオスエナジーを持っているのかをよく見て,積極的に戦うべきなのか,それとも安全にプレイしてゴールを目指すことを優先すべきなのかを考えよう。

    ゴールに一定のスコアを叩き込むと,ゴールを破壊できる。MOBAで言う「タワー」のような役割だ
    画像集#006のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント


    無理な試合はあきらめも肝心


     MOBAをやっていて避けて通れないのが,「自分がどれだけがんばっても,勝てない試合は勝てない」ということ。自分は活躍していても,自分が戦っていたルートとは別の場所で,相手ポケモンが育ちすぎて太刀打ちできなくなる,というのはよくあることだ。

     MOBAは試合中に操作キャラクターが育っていくチーム対戦ゲームであるため,自分の手の届かない範囲で勝敗が決まってしまうことは多い。そうなったら,次の試合でがんばろう。あきらめも肝心だ。MOBA経験者であっても,負けるときはボロクソに負けているので安心してほしい。

    がんばっても勝てないものは勝てない! 相手とレベルの差が付き始めるとどうにもならないので,どうにか踏みとどまりたい
    画像集#008のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント


    活躍して気持ちよくなるために


     これらを踏まえたうえで,LoLプレイヤーの筆者が何を考えて動いているのかをまとめみると,

    1. 野生のポケモンを倒せるだけ倒す
    2. 人数差を作って相手ポケモンを倒す
    3. エオスエナジーが溜まっていればゴールしておく
    4. 相手がいない暇な時間は野生のポケモンを倒す

    となる。これを実践するだけで,初心者であってもかなり戦いやすくなるはずだ。

     野生のポケモンは,倒したあとしばらく出現しない。つまりは「野生のポケモンがいない間に相手チームと戦うべき」であり,出現させっぱなしで放置するのは,それだけで経験値のロスだ。
     また,相手ポケモンを倒したら「相手チーム側に出現する野生のポケモンを倒す」というのも覚えておくとオイシイ。これをやると,自分が育つうえに,相手チームは野生のポケモンで経験値を稼ぎにくくなり,さらに自分のチーム側の野生のポケモンを味方が倒せるので,相手チームとのレベル差を作りやすいのだ。
     「相手ポケモンは倒してゴールも決めた,相手が戻ってくるまで道の上でうろうろして待っていようかな!」みたいな動きは,あまりにもったいない。

    画像集#009のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント

     本作は,MOBAとしては非常にカジュアルで遊びやすい。試合中に装備を買う要素はなく,試合展開からビルドを考えて臨機応変に対応といったことも求められない(取得するわざを選択する要素はあるが)。
     わざは射程範囲内にほぼオートロックで使用してくれるので,命中精度を競うような操作のうまさが必要になることもない。お気に入りのポケモンで走り回って,楽しく対戦ができるゲームだと思う。

     しかし,それも基本を覚えて戦い方が分かってからのお話だ。
     このスタジアムの戦略はこうだとか,倒すと有利になる伝説のポケモンをどう確保すべきかとか,そうした本作ならではの戦略は,基本的なMOBAの動きを覚えてからでも遅くはない。まずは試合中に活躍して,気持ち良くなるところから始めてほしい。

    画像集#010のサムネイル/「ポケモンユナイト」で活躍するために。MOBAプレイヤーが考える基本的な動き方のポイント

    「Pokémon UNITE」公式サイト




















    テーマ : ポケモン
    ジャンル : ゲーム

    tag : PokémonUNITEポケモンユナイトSwitch

    「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

    Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?



     ポケモンは2021年6月24~26日の3日間,Nintendo Switch版「Pokémon UNITE」(ポケモンユナイト)のネットワークテストを開催している。
     本作は,「ポケットモンスター」シリーズ初のチーム戦略バトルゲームだ。筆者もさっそくネットワークテストに参加したので,そのインプレッションを交えつつ本作の概要をお伝えしよう。

    画像集#001のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     本作では,5人1組のチーム同士でスコアを競い合う「ユナイトバトル」がメインコンテンツとなる。ユナイトバトルでは,プレイヤーそれぞれが決めたポケモンを操作し,味方チームのポケモン達と協力しつつ,相手チームや野良のポケモンを倒して「エオスエナジー」「ユナイトボール」に回収していく。
     そしてユナイトボールを,相手チームの陣地にあるゴールエリアに入れると,味方チームのスコアになるといった具合だ。制限時間内により多くのスコアを稼いだチームが勝利となる。

    テスト開始直後にプレイしたところ,マッチングはかなりスムーズだった
    画像集#002のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

    ユナイトボールをゴールエリアに入れて,スコアを稼いでいく。スコアにするには,ゴールエリア内でボタンを長押しする必要があり,その間に攻撃を受けるとキャンセルされてしまう
    画像集#003のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     各チームの陣地にはゴールエリアが5つ存在する。マップの上にある道に2つ,下にある道に2つ,拠点に1つといった感じで配置されており,それぞれに耐久度がある。ゴールエリアの耐久度は,エオスエナジーが注入されるたびに減っていき,ゼロになるとそのゴールエリアは破壊される。こうしてダメージを与えられるゴールエリアは,各陣営の一番手前にあるものだけというルールなので,破壊したらさらに奥のゴールエリアを目指すことになるわけだ。
     ちなみに,味方チームの陣地にあるゴールエリアでは,ポケモンの体力を回復できる。また,フィールド上に出現するロトムやサンダーといった特別なポケモンを倒すと,スコアを稼ぎやすくなるといった形勢逆転のチャンスもある。

    ゴールエリアの破壊に成功。しかし,この先スコアを稼ぐにはより相手陣地の奥にあるゴールエリアを目指さなければならなくなったので,必ずしも得策であるとは言えない
    画像集#008のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

    サンダーが出現。負けているチームは一丸となって倒し,逆転を狙いたいところ
    画像集#009のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     プレイヤーの操作するポケモンは,バトル開始時点ではレベル1だが,相手チームや野生のポケモンを倒すごとに経験値を得てレベルアップしていき,一定レベルに達すると進化する。例えばヒトカゲであれば,レベル5で第2形態のリザード,レベル9で最終形態のリザードンと順に進化していく。

    バトル開始当初はヒトカゲだが……
    画像集#004のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

    最終的にリザードンに進化し,空中から相手を攻撃しつつ体力を回復するような強力なわざも使えるようになる
    画像集#005のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     ポケモンは通常攻撃に加え,種類に応じた2つの「わざ」「ユナイトわざ」を駆使してバトルに臨む。このうち,わざはポケモンがレベル5およびレベル7になったときに,より強力なものを習得できる。
     ユナイトわざはポケモンが高レベルになるとアンロックされ,かつゲージがMAXになると使える強力なものだ。

    レベルアップ時に習得できるわざの確認もできる
    画像集#006のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?
    画像集#007のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     ……と,ここまで読んだ人であればお気づきかもしれないが,要は本作,ポケモン版MOBAである。実際,先行してテストが行われた海外では多くのテスターが,そのように評価していた。
     本作ならではの大きな特徴は,自分の操作するユニットが進化することと,相手チームのゴールエリアは必ずしも破壊する必要がなく,スコアによって勝敗が決まること。どちらも「ポケットモンスター」シリーズの世界観に沿っており,幅広い層が安心して遊べるような設定と言える。

    バトル終了間近,ユナイトわざを使ってリザードン同士の勝負に挑んでみる
    画像集#010のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

    ネットワークテスト期間中は,さまざまなポケモンやプレイヤーのコスチュームを試せるように,十分なゲーム内通貨が提供される
    画像集#011のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     したがって,自分の操作するポケモンの特徴がどんなものか把握していれば,概ねMOBAのセオリーにしたがってプレイできる。もちろん,いろんなポケモンの特徴を知っておくに越したことはない。
     「MOBAなんて,やったことないよ!」という人も,親切なチュートリアルが用意されており,繰り返し練習できるので,基本的なテクニックを身に付けられるはずだ。

    チュートリアルでは,バトルで勝つために必要となる基本的な知識やテクニックを習得できる。一度で覚えきれなくとも,繰り返し練習できる
    画像集#012のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?
    画像集#013のサムネイル/「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?

     ともあれ本作のネットワークテストは,記事冒頭に記したとおり6月26日まで開催されている。Nintendo Switch本体とネットワーク環境さえあれば,あとは期間中にニンテンドーeショップから「Pokémon UNITE ネットワークテスト」をダウンロードするだけで,誰でも参加可能だ。Nintendo Switch Onlineに加入している必要はないので,気になる人は実際にテストに参加してみよう。

    「Pokémon UNITE ネットワークテスト」
    ダウンロードページ(ニンテンドーeショップ)


    「Pokémon UNITE」公式サイト


    テーマ : ポケモン
    ジャンル : ゲーム

    tag : PokémonUNITEポケモンSwitch

    Amazon.co.jp,プライム会員向けの特別企画「プライムデー」開催。Nintendo Switch本体など,多数の商品がラインナップ

    Amazon.co.jp,プライム会員向けの特別企画「プライムデー」開催。Nintendo Switch本体など,多数の商品がラインナップ







     Amazon.co.jpは本日(2021年6月21日),Amazonプライム会員向けの年に1度の特別企画,「プライムデー」を開始した。明日22日まで開催される予定だ。

    画像集#002のサムネイル/Amazon.co.jp,プライム会員向けの特別企画「プライムデー」開催。Nintendo Switch本体など,多数の商品がラインナップ

    Amazon.co.jp「プライムデー」


     さまざまな商品がセール価格で販売される「プライムデー」だが,ゲーム機本体や周辺機器,さらにはソフトウェアなど多数ラインナップされており,ゲーマーとしても見逃せない。
     Nintendo Switch関連では,本体と「リングフィット アドベンチャー」をセットにした商品がセール価格で販売されており,ここに「Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-」を加えた,エクササイズ特化セットもアピールされている。
     ダウンロードソフトでは,「あつまれ どうぶつの森」「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」「マリオカート8 デラックス」「世界のアソビ大全51」といった定番タイトルがお買い得だ。

     PlayStation関連では,「Horizon Zero Dawn Complete Edition」「グランツーリスモSPORT」「The Last of Us Remastered」など,PS4を代表する名作ソフトが2本セットで2200円(税込)という,いつものスタイルで販売中。PS VR本体や,ロボットトイの「toio(トイオ)」といったハードも購入しやすい価格になっている。

     プライムデーの期間中,Amazon.co.jpが販売,発送するゲームを購入すると,金額にかかわらず「Amazon.co.jpテレビゲーム スタンプカード」にスタンプが1つ押されるというプライムデー ボーナススタンプ キャンペーンも実施中だ。1回に3000円以上注文した場合,通常スタンプ1つとプライムデーボーナススタンプが1つ,合計2つスタンプが押されるとのこと。

     ゲーム関連商品の主な販売ページを以下にまとめたが,もちろん,これ以外にも多数のハードやソフトのセールが実施されているので,プライム会員はチェックしてほしい。

    Nintendo Switch
    NintendoSwitch商品がお買い得
    https://www.amazon.co.jp/b?node=10322012051

    NintendoSwitchOnlineとダウンロード版ソフトのセットがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/b?node=10321593051

    ・インディーゲームがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/b?node=10321588051

    ・NintendoSwitchダウンロード版ソフトがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/b?node=10321614051


    ■レトロゲーム・アクセサリ
    レトロゲーム・アクセサリがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/s/browse/?node=10321589051


    ■PlayStation
    ・PSソフトがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/s/browse/?node=10319942051

    ・PS VRがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/s/browse/?node=10319943051

    ・toio(トイオ)がお買い得
    https://www.amazon.co.jp/s/browse/?node=10319944051


    ■EPOS
    ・EPOSのヘッドセットがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/s/browse/?node=10319830051


    ■SEGA
    ・SEGAゲームソフトがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/b?node=10321590051


    ■カプコン
    ・カプコンソフトがお買い得
    https://www.amazon.co.jp/b?node=10323417051

    tag : AmazonNintendoSwitch

    [E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に

    E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に


     任天堂は本日(2021年6月16日),「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編を2022年に発売するとアナウンスした。続編では,冒険の舞台が空の上まで広がるとのことで,その壮大な世界観が確認できる最新映像も公開されている。

    Clik to Play
    Clik to Play

    画像集#004のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に
    画像集#005のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に画像集#006のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に
    画像集#007のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に画像集#008のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に
    画像集#009のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に画像集#010のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に
    画像集#011のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に画像集#012のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に
    画像集#013のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に画像集#014のサムネイル/[E3 2021]「ゼルダの伝説 BotW」の続編は2022年に発売予定。最新映像も公開に

    「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」公式サイト



    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : NintendoSwitchE3

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR