fc2ブログ

22世紀少年


    「ALIEN: ISOLATION」のあらすじをつかめる新PVが公開。非売品ノベルティグッズが当たるTwitterキャンペーンの情報も

    「ALIEN: ISOLATION」のあらすじをつかめる新PVが公開。非売品ノベルティグッズが当たるTwitterキャンペーンの情報も




     ユービーアイソフトは,「アサシン クリード」シリーズの世界設定を踏襲した“2.5Dアクションゲーム”こと「アサシン クリード クロニクル チャイナ」PC / PlayStation 4 / Xbox One)の配信を,本日(2015年4月22日)開始した。価格はいずれも1400円(税別)で,CEROレーティングはC(15歳以上対象)。「アサシン クリード ユニティ」PC /PlayStation 4 / Xbox One)のシーズンパス購入者は無料でダウンロードできる。配信開始に合わせて,本作のローンチトレイラーも公開されている。

    「アサシン クリード クロニクル チャイナ」ローンチトレイラー

    Clik to Play
    Clik to Play
    アサシン クリード クロニクル チャイナアサシン クリード クロニクル チャイナアサシン クリード クロニクル チャイナ
    アサシン クリード クロニクル チャイナアサシン クリード クロニクル チャイナアサシン クリード クロニクル チャイナ

     すでにプレイレポートを掲載したが,本作は1526年の中国を舞台としたアクションゲーム。中国最後のアサシン,シャオ・ユンによる復讐劇を描いた作品である。横スクロール風のアクションゲームだが,場合によっては奥に向かって進んだり,ステージを90度回転させたりして難所を攻略するなど,まさに2.5Dと呼ぶにふさわしい仕掛けが施されている。もちろん,アサシン クリードシリーズのタームがところどころで見られる点も魅力だ。

     なお本日21:30からは,本作の情報番組「【最新作を初見プレイ!】「アサシン クリード クロニクル チャイナ」特集!~第7回ユービーアイch~」がニコニコ生放送で配信される予定。本作の序盤のプレイが披露されるほか,映像作品「アサシン クリード エンバース」日本語版(※)の上映が行われるとのことだ。

    ※「アサシン クリード リベレーション」の初回特典にDVDで同梱されたCGアニメ(関連記事

    <アサシン クリード クロニクル チャイナ概要>
    • タイトル:アサシン クリード クロニクル チャイナ
    • ジャンル:2.5Dアクション
    • 配信日:2015年4月22日
    • 価格:1,400円(税別)
    • プラットフォーム:PlayStation 4、Xbox One、Windows PC
    • CERO:C

    ※『アサシン クリード クロニクル チャイナ』は、『アサシン クリード ユニティ』のシーズンパス購入者は無料ダウンロードができます
    ※配信日は予告なく変更になる事がありますことをご了承ください
    ※ユービーアイソフト株式会社では、アマゾン(Amazon.co.jp)で配信しているPCダウンロード版のみサポートをしております。
    詳細はこちら
    https://ubisoft-support.jp/general/general-12/

    <ニコニコ生放送 ユービーアイch番組概要>
    • 番組名:【最新作を初見プレイ!】「アサシン クリード クロニクル チャイナ」特集!~第7回ユービーアイch~
    • URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv217507100
    • 放送日:2015年4月22日(月)21:30~
    • 内容:
    • 『アサシン クリード エンバース』日本語版の上映
      『アサシン クリード クロニクル チャイナ』の序盤をプレイ
    • 出演者:
    • KARASU
      YUMA

    関連記事:“アサシンらしさ”が求められるステルス重視のアクションゲーム「アサシン クリード クロニクル チャイナ」のプレイレポートをお届け

    「アサシン クリード クロニクル チャイナ」公式サイト

    テーマ : PlayStation 4
    ジャンル : ゲーム

    tag : PCゲームPS3PS4

    海外でのリリースまで残り2週間。「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」のローンチトレイラーが公開

      2014年11月4日に北米でリリースされるシリーズ最新作「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」PC / PS4 / PS3 / Xbox One / Xbox 360)のローンチトレイラーが公開された。

    Clik to Play
    Clik to Play

     本作は,2054年という近未来を描いた作品だ。世界各地にある原子力発電所などの重要施設が同時攻撃されるといったテロリストの過激な活動に,もはや各国の正規軍では対応できない状況のなか,民間軍事会社“アトラス”が台頭する。
     プレイヤーは,米軍海兵隊から引き抜かれてアトラスに入隊した兵士「ジャック・ミッチェル」となり,世界各地を飛び回ってテロリストと戦うことになる。

     作中では,数々のハリウッド映画で主役を演じるなど,名優として知られるケヴィン・スペイシーさんが,アトラス代表のジョナサン・アイアンズを演じており,パフォーマンスキャプチャーによる迫真の演技が見どころの1つとなっている。
     ゲームプレイでは,身体能力を飛躍させる強化外骨格「エクソスケルトン」を身につけて,大ジャンプによる高低差を活かした戦いが楽しめるほか,近未来的なガジェットを使った戦術なども魅力の1つだ。

    コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア

     ちなみにSteamでは,PC版の動作に必要なスペックが公表されている。DirectX11が必須となり,メインメモリーは最小で6GBが要求されているのが気になるところ。

    OS: 64bit版Windows 7・8・8.1
    CPU:Core i3-530 / 2.93 GHz もしくは AMD Phenom II X4 810 / 2.80 GHz以上
    メインメモリ容量: 6GB以上
    GPU: GeForce GTS 450 もしくは Radeon HD 5870以上
    グラフィックスメモリ容量:1GB以上

     ロードアウトおよびキャラクター作成の新しいカスタマイズ機能となる「Create-A-Operator」や,装備アイテムがランダムで手に入る「Supply Drops」といった新要素を始め,Co-op型サバイバルモード「Exo Survival」といったマルチプレイも楽しみな本作。日本では,11月13日に発売予定なので,購入予定の人はトレイラーを見つつ気分を高めておこう。

    「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」公式サイト

    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : PS3PCゲームPS4

    「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」のパッチ2.4は10月28日に実装。ラスベガスで行われた「プロデューサーレターLIVE」をレポートしよう

      ラスベガスで開催された「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」PC /PS4 / PS3。以下,新生FFXIV)のファンフェスティバル2日めとなる2014年10月19日(現地時間),「Letter from the Producer LIVE(プロデューサーレターLIVE)in Las Vegas」が行われた。
     ステージには,本作のプロデューサー兼ディレクター吉田直樹氏とバトルプランナーの権代光俊氏が登壇。直前に迫った「パッチ2.4」について,北米リージョンのフォーラムであがったプレイヤーの質問に対して回答した。本稿では,その内容をまとめよう。

     冒頭で吉田氏は,パッチ2.4のリリース日が10月28日であることを発表した。また,すでに公開されているパッチ2.4のトレイラーだが,いつもであれば新しい蛮神のBGMを入れているところを,今回は雰囲気を重視してシヴァのBGMは入れなかったと話し,会場でシヴァのBGMが初お披露目。吉田氏によると,このBGMはとあるフェーズを超えないと流れないとのことだ。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

    「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド」ティザーページ

    「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」公式サイト



    ■大迷宮バハムート:真成編について

     続いて,大迷宮バハムート:真成編の内部の様子が動画で紹介された。

     大迷宮バハムート関連で得られる装備品はなかなか入手が難しいこともあって,ここでは戦利品をアチーブメント報酬やトークンで交換できるようにしてほしいという声がプレイヤーから寄せられる。
     これに対して権代氏は,「他社のMMORPGだとアーマートークンなどを導入しています。拡張パックでは新しいレイドもあるので,それに向けて実装を検討したい」と答えた。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     さらに吉田氏は現在,週制限が掛かっている大迷宮バハムートの仕様について,「アイテム取得が週に1つまでというのは変わりないが,パッチ2.45もしくはパッチ2.5からヘルプで何度でも行けるようになる」と付け加える。ただし,ヘルプの人数が多い場合は,宝箱のドロップが少なくなることもあるので,そこは理解していただきたいと話した。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     さて,大迷宮バハムート:真成編だが,その中身は4層構成になっているという。吉田氏によると3層と4層のボスはシークレットのままにするとのことで,ネットで情報を追わずにその目で見て驚いてほしいと話していた。また権代氏は,現在の装備やパッチ2.4で最初に手に入る装備で1層はクリアできると思われるが,2層は難しいと思うと,難度についても触れた。

     なお,新しい大迷宮バハムートなどで,戦闘装備のアイテムレベルが上昇していくように,ギャザラーやクラフター向けにも高アイテムレベル装備が追加される予定だ。ただし,ギャザラーやクラフターのアイテムレベルが高くなるにつれて難度が上がり,クラスによってはバランスが崩れてきたところもあるという。そのため,新規に始めた人でもアイテムレベルを上げるのが大変にならないように,パッチ2.45で調整を加えるとのことだ。

     大迷宮バハムートについては,ミニオンやマウントがほしいというプレイヤーの声も。吉田氏は防衛システム(というモンスター)でよければすぐ作れるので,気が付いたらアッというまに入っていると思うと答えた。ララフェルが球体にしがみつくような仕草を吉田氏はしていたが,実際にどのような形で登場するのか期待したい。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     このほか,3つのパーティで巨大なバハムートの各部位を,RPGにおけるラスボスのようにそれぞれ分かれて攻撃するといった仕組みを実装してはどうか,というプレイヤーのアイデアに対して,吉田氏はおもしろいアイデアだが,バハムートの難度では,ある1パーティだけがクリアできないといった可能性もあり,非常に難しいと思うと回答した。
     なお,3パーティの24人でプレイするレイドに関しては,パッチ2.5でクリスタワーのシリーズが完結となる。しかし,拡張パックで新しい24人用のレイドが始まるとのことだ。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア


    ■新ジョブ「忍者」のサブクラスは?

     忍者の武器に関しては,蛮神戦を含めて新しいものが追加されるが,防具に関してはパッチ2.3までのコンテンツで実装されたもので,どれかのジョブと共通になっているとのことだ。“どれかのジョブ”について明言はしなかったものの,吉田氏と権代氏は両手で殴る仕草。これは,モンクで間違いなさそうだ。なお,メインとなるパラメータはDEXであることも明かされた。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     忍者を取得するために必要なクラスは双剣士と,やはり格闘士(モンクのベースクラス)で,前者がレベル30以上,後者がレベル15以上が条件となる。そして,アディショナルスキルには格闘士と槍術士のものが付けられるという。


    ■続きはプレイヤーの声次第? サブストーリークエスト「事件屋クエスト

     人気のサブストーリー「事件屋クエスト」の新作では,既報のとおり,オルトロスとテュポーンが登場する。ここでは,オルトロス&テュポーンとのバトルシーンが動画で紹介された。

     ともに「ファイナルファンタジーVI」(以下,FFVI)などで登場したモンスターだが,動画ではバトル時のBGMにFFVIの「決戦」が用いられており,かなり懐かしく感じるプレイヤーも多かったのではないだろうか。テュポーンは「はないき」という攻撃が強烈だったが,吉田氏は,新生FFXIVでも,はないきには十分注意してほしいと話していた。吹き飛ばされたらどうなるのだろう……。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     そして,ギルガメッシュとの決着について,権代氏は極ギルガメッシュ討滅戦ではないが,8本腕のギルガメッシュと戦える機会を用意していると明かした。そして,実装時期についてはパッチ2.5を予定しているとのこと。難度は,ヒルディブランドのシリーズでのバトルになるので,プレイヤーが気軽に楽しめるものになると付け加えた。

     さらに,ヒルディブランドのストーリーはパッチ2.5で一応の完結を迎えるが,拡張パックで新しいストーリーがあるかどうかは,プレイヤーの声次第と話した。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア


    ■新アラガントームストーン「詩学」登場

     パッチ2.4で「アラガントームストーン:神話」が廃止されると,公式サイトで明らかになっているが,吉田氏はそれに伴って登場する新たなアラガントームストーンの名称が「詩学」になると発表した。詩学は,これまでと同様にモードゥナにいるNPC「ロウェナ」に納品して,装備品と交換できる。

     なお,廃止となる神話で交換していたアイテムは,すべて「戦記」での交換に置き換わるとのこと。残った神話は戦記に交換可能だ。また,吉田氏によるとすでに撤廃されている「哲学」が,パッチ2.4実装で完全に消失し,神話への交換ができなくなるとのこと。まだ哲学を持っている人は交換しておいてほしいと注意を述べた。

     プレイヤーとして気になるのは,戦記で得られる装備品と同様に,詩学装備も大迷宮バハムート真成編のアイテムで強化できるのかという点についてだが,吉田氏は「強化できる」と回答した。


    ■土地の数が倍になる「ハウジングエリア」

     パッチ2.4で,ハウジングエリアの土地の数が現在の倍になるというのも既報のとおりだ。
     ここでは,どのような感じで倍になるのか吉田氏が説明した。まず,土地の追加というと,これまではハウジングエリアに区画が追加されていたのだが,今回は“区画の追加ではない”。それぞれの区画内に,新たに31~60番地が追加されるという仕組みになっている。

     そのため,何も知らずに新しい土地を探そうとすると,行き方に戸惑うかもしれないと吉田氏は話す。

     新しい番地への入り方は,これまでと同様にハウジングエリアの入口へ赴き,いずれかの区画のハウジングエリアに入ったあと,中にある簡易エーテライトにアクセスする。すると,これまでの選択肢に加えて拡張されたエリアが表示されるので,それを選べば“サブのエリアとなる拡張区”に移動できるという仕組みだ。
     つまり,ハウジングエリアの外から直接拡張されるエリアへは移動できないということだ。パッチ2.4で土地を購入予定のプレイヤーは,これらの点を覚えておこう。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア


     なお,吉田氏は,最初はこの方法でしか行けないと注意を促しつつ,家を購入してエーテライトを置けば,入口からアクセスできるようになると話した。また,土地の初期価格はパッチ2.38のときと同じとのことだ。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア


    ■エターナルバンド(結婚システム)はパッチ2.45で実装予定

     以前から実装予定と言われていた,いわゆる結婚システムとなる「エターナルバンド」の仕組みについて吉田氏が回答した。

     エターナルバンドを行う条件は,当然だが誰ともエターナルバンドをしてないことだ。続いて,公式プレイヤーズサイト「The Lodestone」に専用のシステムが公開されるので,そこでエターナルバンド用の腕輪を申し込み,そのアイテムを相手に渡す。2人がその腕輪を装備した状態で専用のNPCに話しかけると,いつセレモニーを行うかといったクエストが発生するという。

     1日に何組のセレモニーが行えるかは決まっており,スケジュールを登録する必要があるとのこと。日時が決まると招待状というアイテムがもらえるので,それをモグレターでフリーカンパニーのメンバーやフレンドに送って参列してもらうといった流れとなる。

     なお,エターナルバンドはパッチ2.45で実装予定とのことだ。詳細なトピックと専用のPVも用意されるという。また,パッチ2.4でタキシードやドレスといった装備も実装されるので,吉田氏はこれを着てセレモニーに出席してほしいと述べた。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     なお,エターナルバンドを行ったあと,アイテムなどの権利を共有できるのかという点について吉田氏は,たとえば相手に個人ハウスの権限を付与することを検討すると述べた。しかし,あとで二人の仲が冷めてしまったとき,アイテムがどちらの所有物なのか揉める場合もあり得るので,そこは(慎重に)考えないといけないとも話していた。


    ■新種族の素顔はパッチ2.5で登場

     ユウギリ(メインストーリーに登場するキャラクター)の素顔について聞かれた吉田氏は,パッチ2.4では明かされず,パッチ2.5で登場すると話した。なお,吉田氏がユウギリが新種族であることも明言(してしまった?)。多くのプレイヤーは,そうじゃないかと思っていただろうが,はっきりと明かされたのは今回が初めてのはずだ。
     なお新種族については,パッチ3.0での公開が発表されているので,ここでは新種族の姿が明らかになる時期を指しているのだろう。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア


    ■「アートマ」のドロップ率が上昇

     忍者の実装で,新たにゾディアックウェポンを強化していくか……つまり,アートマをまた集めるのかと悩むプレイヤーは少なくないと思う。しかし,アートマ武器への強化に必要な各「アートマ」のドロップ率については,パッチ2.4で緩和されると明かされた。権代氏によると,ドロップ率は倍以上に高くなっているという。
     これに続く,黄道十二文書クエストで必要な“本”については,パッチ2.4から戦記で交換できるようになり,その戦記の必要数も神話より少なくなるため,吉田氏はアニムスまでは比較的容易になると話した。


    ■各レストエリアのエーテライト付近でもGCDを緩和予定

     都市やハウンジングエリア以外でジョブチェンジした際に,アクションスキルの待機時間,GCD(Global Cool Down)が発生するのはご存じのとおり。権代氏は,このGCDにより遊びにくさが発生している点も理解しているので,エーテライトの近くなどのレストエリアにおいては,GCDを緩和するつもりだと考えを述べた。


    ■ストンスキンの配布が面倒くさい件について

     白魔道士をプレイしていれば誰でも思う,「ストンスキン」を一人ずつ配っていくのは面倒くさいという件。

     それは,開発スタッフも同じだったようで,新生FFXIVの調整期間が2週間しかないという状況で,蛮神戦を調整するためにプレイしていたとき,あまりにもストンスキンの配布が手間で,権代氏が思わずストンスキンを消してしまおうかと吉田氏に話したという裏話が紹介された。答えはもちろん「NO」だ。

     ともあれ権代氏によれば,非戦闘状態であればパーティメンバー全員に掛かるようにするか,もしくはほかの方法(アクション?)で,その手間をなくす仕組みを作るとのことだ。


    ■FCのクレストが付けられるチョコボ装備を用意

     フリーカンパニーのクレストをチョコボ装備に付けたいという要望について,吉田氏はそれが可能なチョコボ装備を用意していると話した。また,アラガンシリーズの装備を染色したいという要望は,今後,デザインを含めて考えていることがあるのでアナウンスを待ってほしいとのことだ。


    ■極蛮神マウントと水神の魔鏡のドロップ率が上昇

     極蛮神でドロップするさまざまなマウントだが,そのドロップ率は非常に低いうえ,ロットで勝ち取らなければならない。これを揃えるといいことがあると吉田氏が話していたこともあり,入手したいのはやまやまだが……という人に朗報。マウントのドロップ率が,パッチ2.4で引き上げられることが明らかになった。
     また,装備の強化に使うアイテムで,これもまたレアドロップだった極リヴァイアサン討滅戦で入手できる水神の魔鏡も,ドロップ率が引き上げられるとのことだ。


    ■大迷宮バハムート:侵攻編の週制限が撤廃。2層の石化(即死)の緩和など

     大迷宮バハムート:侵攻編は,パッチ2.4で週の制限がなくなり,パーティメンバーが8人揃っている状態であれば,コンテンツファインダーから行けるようになるとのこと。

     そして,どの程度の人数がクリアできているか様子を見たうえで,次のアップデートでフルパーティ以外でもコンテンツファインダーから挑戦できるようになり,超える力も実装されるという。これと同じタイミングで,2層における石化攻撃で即死しなくなるといった緩和も行われるとのことだ。


    ■チョコボレースやゴールドソーサーについて紹介

     吉田氏は開発中と断ったうえで,チョコボレースのスクリーンショットを紹介した。
     チョコボレースは,プレイヤー自身がチョコボに乗り,操作してレースを行う内容となる予定だという。自分のチョコボを育成し,そして配合して新しいチョコボを産ませるといったブリーディングの部分もしっかりと用意されるとのこと。いまのところ,パッチ2.5xでリリース予定だという。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     なおパッチ2.5は,パッチ2.5 Part1とパッチ2.5 Part2の2つに分ける予定とのこと。ゴールドソーサーは,パッチ2.5 Part2で入る予定だと明かした。また,トリプルトライアド(ファイナルファンタジーVIIIで登場したカードゲーム)も同時期に実装予定だ。


     このほか吉田氏によると,パッチ2.4と同じ10月28日にオプションアイテムのショップがオープンするとのこと。同ショップでは,幻想薬がキャラクター単位で好きな数だけ購入できるようになる。また,過去のシーズナルイベントが配布され,(クエストがクリアできないため)入手方法がないアイテムについても販売されるようだ。
     このショップについて吉田氏は,コンセプトが「No Pay to Win」で,強さに関わるアイテムを販売するつもりはないと話した。
     なお今回は,オープンということで,ヤ・シュトラやイダ,パパリモのミニオン,スレイプニル(オーディンの騎乗馬)のマウントも用意されている。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアFF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアFF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアFF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

     最後に来場者からPvPのアップデートについて聞かれた吉田氏は,パッチ2.4でPvPランクの上限が上がり,リワードが追加される予定だと話した。また,いくつかのジョブバランス調整も入るとのこと。さらに,パッチ2.5で新しいルールを追加する予定であることも明らかにした。その後は,新しい戦場マップの実装を計画しているとのことだ。吉田氏は「PvPも通常のコンテンツと同様にしっかりとアップデートを行っていくのでお楽しみ」と述べてイベントを締めた。

    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアFF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアFF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
    FF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアFF14 | ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア

    「ファイナルファンタジーXIV:蒼天のイシュガルド」ティザーページ

    「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」公式サイト

    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : PS3PCゲームPS4

    PS Vita用ソフト「Minecraft: PlayStation Vita Edition」が2014年10月29日に配信開始。PS Vita版を購入すればPS3版もダウンロード可能に

     
    Minecraft: PlayStation Vita Edition
     ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2014年10月21日),PlayStation Vita用ソフト「Minecraft: PlayStation Vita Edition」配信を,10月29日に開始すると発表した。価格は2057円(税込)で,本作を購入すれば,PlayStation 3版である「Minecraft: PlayStation 3 Edition」もダウンロード可能となる。なお,10月29日以前にPS3版を購入済みの場合,PS Vita版を412円(税込)で購入可能だ。

     本作は,ブロックで構成された世界を舞台に,探索や戦闘が楽しめるアドベンチャーゲームで,ブロックを自由に配置して自分だけの世界を作りあげることもできる。すでにさまざまなダウンロードコンテンツが配信されているが,これらを購入した場合も,PS Vita版とPS3版の両方で使用可能だ。

     なお,PlayStation 4向けの「Minecraft: PlayStation 4 Edition」も,近日中に配信予定だという。

    Minecraft: PlayStation Vita Edition

    「Minecraft: PlayStation Vita Edition」公式サイト


    『Minecraft: PlayStation Vita Edition』
    PlayStation Storeにて2014年10月29日(水)配信開始予定
    『Minecraft: PlayStation 3 Edition』とクロスバイで販売


     ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア※1(SCEJA)は、2014年10月29日(水)より、PlayStation Store(PS Store)※2にて、『Minecraft: PlayStation Vita Edition』(開発元:Mojang AB)を日本国内向けに販売価格2,057円(税込)にて配信を開始いたします。これに伴い、『Minecraft: PlayStation Vita Edition 』と『Minecraft: PlayStation 3 Edition』は、新たにセット商品としてクロスバイにて販売いたします。2014年10月29日(水)『Minecraft: PlayStation Vita Edition』配信開始以降に、PS Storeにて『Minecraft: PlayStation Vita Edition』もしくは『Minecraft: PlayStation 3 Edition』を新たに購入頂いた場合、もう一方のソフトウエアもダウンロード可能となり、ご自由にプレイいただけます。

     また、『Minecraft: PlayStation Vita Edition』と『Minecraft: PlayStation 3 Edition』用の各種ダウンロードコンテンツに関しても、ソフトウエア本体同様に2014年10月29日(水)『Minecraft: PlayStation Vita Edition』配信開始以降はクロスグッズとして販売をし、PlayStationRVita、PlayStation 3の両方のフォーマットでお使いいただけます。

    Minecraft: PlayStation Vita Edition
    Minecraft: PlayStation Vita Edition

     なお、2014年10月29日(水)『Minecraft: PlayStation Vita Edition』配信開始以前に、『Minecraft: PlayStationR Edition 』をお買い上げ頂き、日頃より本作をお楽しみ頂いているユーザーの皆様には、『Minecraft: PlayStation Vita Edition』を販売価格412円(税込)のディスカウント価格にてご提供させていただきます。(各種対応ダウンロードコンテンツに関しても、それぞれディスカウント価格でのご提供をいたします。)

     さらに、日本国内向け『Minecraft: PlayStation 4 Edition』に関しても、近日の配信を予定しております。こちらに関しては、詳細が決まり次第、改めてご案内をいたします。

    ■『Minecraft: PlayStation Vita Edition』について
     世界中で絶賛されたサンドボックス型ゲーム『Minecraft』がPlayStation Vitaについに登場!ブロックで構築された『Minecraft』の世界は無限の可能性を秘めています。様々なものを採取し、そのブロックを好きに配置して、あなただけのものを作りましょう。また、『Minecraft』には冒険要素も盛りだくさん。ブロックで創造された世界を探索していると、夜にはモンスターが現れるので、昼間はシェルターを作ってモンスターの襲撃に備えることも忘れずに。Minecraftは何をするのもあなたの自由!あなたの作りたいもの、したいことを、ひとりで、みんなで、自由に楽しもう!

    タイトル名:Minecraft: PlayStation Vita Edition
    開発:Mojang AB
    配信日:2014年10月29日(水)予定
    販売価格:2,057円(税込)
    ※クロスバイ対象『Minecraft: PlayStation 3 Edition』含む
    ※『Minecraft: PlayStation Vita Edition』販売開始以前に『Minecraft: PlayStation 3 Edition』をお買い上げの皆様には、ディスカウント価格412円(税込)にて提供

    ジャンル:アドベンチャー
    フォーマット:PlayStation Vita PlayStation Vita TV
    販売形態:ダウンロード
    PSNSM:対応
    PlayStation Vita TV:対応
    CEROレーティング:A(全年齢対象)
    オフラインプレイ人数:1人
    オンラインプレイ人数:2~4人
    アドホックプレイ人数:2~4人
    クロスバイ:対応(『Minecraft: PlayStation 3 Edition』)
    クロスセーブ:『Minecraft: PlayStation Vita Edition』、『Minecraft: PlayStation 3 Edition』間のクロスセーブに対応
    セーブデータ引き継ぎ:『Minecraft: PlayStation Vita Edition』、『Minecraft: PlayStation 3 Edition』で作成したセーブデータの『Minecraft: PlayStation 4 Edition』への引き継ぎに対応
    クロスプレイ:非対応
    権利表記:'Minecraft' is a trademark of Notch Development AB
    公式サイト:http://www.jp.playstation.com/software/title/minecraft_psv.html

    ※1 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのディビジョンカンパニーとして国内向けビジネスを担当。
    ※2 PlayStation Storeは、PlayStation VitaやPlayStation 4でお楽しみいただけるコンテンツを提供するオンラインサービスです。 ご利用いただくにはインターネット接続環境とSony Entertainment Networkアカウントが必要です。

    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : PS3

    「LEGO ムービー ザ・ゲーム」,ディレクター自らが作品の見どころを紹介する約20分のロングムービーが公開。ナレーションは関 智一さんが担当

      ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントは本日(2014年10月21日),同社が11月6日に発売を予定している「LEGO ムービー ザ・ゲーム」PlayStation 4/PlayStation 3/Wii U/ニンテンドー3DS)の最新ムービーを公開した。

    ゲーム『レゴ ムービー ザ・ゲーム』丸わかり映像 11月6日リリース

    Clik to Play
    Clik to Play

     今回のムービーは約20分とボリュームたっぷりで,その内容はLEGO ムービー ザ・ゲームのディレクターであるマイク・テイラー氏が,実際にゲームをプレイしながら,すべてがレゴブロックで作られた世界や,レゴブロックで乗り物や武器を作る様子など,本作の見どころや楽しみ方などを紹介するというもの。なお,ナレーションは声優の関 智一さんが担当しており,その軽妙な語り口にも注目だ。

    「LEGO ムービー ザ・ゲーム」公式サイト


    レゴゲームの世界へようこそ。
    「LEGOムービー ザ・ゲーム」最新情報!!

    ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント(東京都港区 マネージング・ディレクター 日本代表 福田太一)は、2014年、『LEGOムービー ザ・ゲーム』を11月6日に発売いたします。
    全世界で愛され続けているレゴのアクションゲーム、「レゴゲーム」シリーズ。
    昨年任天堂よりリリースされスマッシュヒットを記録した『レゴシティ アンダーカバー』(Wii U)に続き,本年はシリーズ最新作となる『LEGOムービー ザ・ゲーム』と『LEGOマーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム』が続々日本上陸いたします。
    制作は、『レゴシティ アンダーカバー』の開発元であるTT Gamesが担当。高い評価を獲得している「レゴブロックで遊ぶようなワクワクするひらめきと、驚きが楽しめるアクションゲーム」を、マルチプラットフォームでお届けします。

    今回は、皆様に『LEGOムービー ザ・ゲーム』の魅力をよりダイレクトにお伝えするために、イギリスのゲーム制作スタジオTT Gamesの本作ゲーム ディレクター、マイク・テイラーによるゲームプレイ映像をお届けいたします。
    本作の見所、楽しみ方、物語の魅力などを約20分に及ぶ映像でふんだんにご紹介して参ります。
    史上初、画面上のすべてがレゴでできている世界で、自由な想像力を活かして自分の作りたいものを作る「マスタービルド」と、マニュアルを見ながらレゴを組み立てる「マニュアルビルド」という、レゴならではのさまざまな楽しさが詰まった本作の魅力を、この映像で体感いただければ幸いです。

    『ドラえもん』の骨川スネ夫、『のだめカンタービレ』の千秋真一、そして『妖怪ウォッチ』のウィスパーなどの役柄で有名な関智一さんによる軽妙でユーモアたっぷりなナレーションもぞんぶんにお楽しみください。
    映像は、公式サイト、並びにYoutubeにてご覧いただけます。
    (公式サイトでは4つに分割したもの、Youtubeではそれを1本に繋いだものをご覧いただけます。※同内容となります。)

    ■ http://wwws.warnerbros.co.jp/game/legogame/legomovie/
    ■ http://youtu.be/VIQ_ujeUUMo

    いよいよ発売まであと3週間、『LEGOムービー ザ・ゲーム』をどうぞお楽しみに!!

    テーマ : 新作ゲーム
    ジャンル : ゲーム

    tag : PS3PS43DS

    今 Amazon で最も売れてるゲーム


    プロフィール
    22世紀少年
    22世紀少年
    人気ブログランキング

     
    カテゴリ
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    ユーザータグ

    PCゲーム どうぶつの森 あつ森 あつまれ PS3 PS4 3DS ポケモン FF ペルソナ E3 周辺機器 Nintendo Conference GDC Game EA Developers PSP ペルソナ4 Switch 荒木飛呂彦 Titanfall バイオハザード ジョジョ 聖剣伝説 キングダムハーツ Steam PS5 洋ゲー ポケットモンスター ドラクエ すばらしきこのせかい Pokémon NINTENDO キャサリン GTA 未来への遺産 Earth Beyond UNITE Civilization 任天堂 コミコン ポケモンドール メロエッタ ブラック2 エレクトロニック・アーツ Sim LEGO Vita ジョジョの奇妙な冒険 ホワイト2 ポケモンGO インディーズゲーム エルダー・スクロールズ・オンライン ストラテジー 2021 Civilization: of Wizardry Sid Online GPU ゆめポイント ドリームワールド カプコン ひんやり穴 レゴ グローバルリンク ポータル CUUSOO エンターテインメントバー ニンテンドーダイレクト おもいでリンク ノーティドッグ ブラックキュレム プレイステーション3 ポケモンだいすきクラブ ARサーチャー ホワイトキュレム YouTube ゆめしま フェスミッション チャンピオンズトーナメント ポケモンワールドトーナメント 隠れ特性 Deadpool ヴァニラ・アイス ポルナレフ DIO 承太郎 ロードローラーだッ! ピカチュウ ポケモンチャレンジ カウントダウン エニックス スクウェア スクウェア・エニックス ゲノセクト 海外ゲーム アセンブルロボット Xbox360 ユークス MARVEL デッドプール メルヘンワールド プリキュア Activision アクティビジョン リアルスティール HUNTER×HUNTER ポートロイヤル ワンダーアドベンチャー オメガモン ベルゼブモン リ:デジタイズ ハンター×ハンター エクスペンダブルス2 PlayStation キッザニア 中島愛 ドルフ・ラングレン デジモンワールド デジモン ナルト Sims3 ズルッグ アーケオス シム ソニー スクウェアエニックス ファイナルファンタジー アーカイブス フィレンツェ FPS Halo ベストウイッシュ コネクション ニンテンドーWi-Fi マックでDS キュレムVS 聖剣士ケルディオ ポケモン全国図鑑Pro ケルディオ 幻のポケモン メロエッタのキラキラリサイタル LL ニンテンドー3DS ATLUS Auto Theft Grand アトラス マヨナカアリーナ International Comic‐Con LOUNGE GAMING ポケモン立体図鑑BW レトロゲーム Play Google Frostpunk シヴィライゼーション KING OF No Paradox FFXIV FIGHTERS エヴァンゲリオン CPU MOD アーカム・ナイト バットマン トロピコ5 ZOIDS WITCHER Mana Legend アイズオブヘヴン ウィッチャー Man’s Sky Microsoft 11 Windows 次世代OS Windows11 Wonder 攻略 Fear Layers ポケモンワンダー ポケモンユナイト DLC Ultimate ARK: 選ばれし運命の炎 ドラゴンクエストXII Survivor Edition Amazon Rocksmith 聖剣伝説3 ウィザードリィ TROPICO WARS DirectX シムシティ City RTS GTC Technology Entertainment Computer Sony SCEA 都市建設 PixelJunk アイカツ Cギアスキン ビギニングカップ 公式Wi-Fi大会 アップデート 空条承太郎 PSVITA ブラウザゲーム PCパーツ ドラえもん America ゲーミングマウス アーケードスティック Razer Meier’s Tropico インディーゲーム Sims STAR キーボード ボードゲーム Meier's トロピコ ドラゴンボール グラフィックカード トロゲーム  ゲームボーイ グラフィックボード ASUSTeK XBOX パックマン GameSpy マザーボード シミュレーション 

     
    アンケート投票
    ゲームに関するアンケートです。良かったら投票してみて下さい。
     
    アクセスランキング
     
    カウンター
    オンラインカウンター
    現在の閲覧者数:
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    RSSリンクの表示
    QRコード
    QR