「Pokémon UNITE」のネットワークテストが2021年6月26日まで開催中。「ポケモン」シリーズ初となるチーム戦略バトルの手触りは?
ポケモンは2021年6月24~26日の3日間,Nintendo Switch版「Pokémon UNITE」(ポケモンユナイト)のネットワークテストを開催している。
本作は,「ポケットモンスター」シリーズ初のチーム戦略バトルゲームだ。筆者もさっそくネットワークテストに参加したので,そのインプレッションを交えつつ本作の概要をお伝えしよう。
![]() |
本作では,5人1組のチーム同士でスコアを競い合う「ユナイトバトル」がメインコンテンツとなる。ユナイトバトルでは,プレイヤーそれぞれが決めたポケモンを操作し,味方チームのポケモン達と協力しつつ,相手チームや野良のポケモンを倒して「エオスエナジー」を「ユナイトボール」に回収していく。
そしてユナイトボールを,相手チームの陣地にあるゴールエリアに入れると,味方チームのスコアになるといった具合だ。制限時間内により多くのスコアを稼いだチームが勝利となる。
![]() |
![]() |
各チームの陣地にはゴールエリアが5つ存在する。マップの上にある道に2つ,下にある道に2つ,拠点に1つといった感じで配置されており,それぞれに耐久度がある。ゴールエリアの耐久度は,エオスエナジーが注入されるたびに減っていき,ゼロになるとそのゴールエリアは破壊される。こうしてダメージを与えられるゴールエリアは,各陣営の一番手前にあるものだけというルールなので,破壊したらさらに奥のゴールエリアを目指すことになるわけだ。
ちなみに,味方チームの陣地にあるゴールエリアでは,ポケモンの体力を回復できる。また,フィールド上に出現するロトムやサンダーといった特別なポケモンを倒すと,スコアを稼ぎやすくなるといった形勢逆転のチャンスもある。
![]() |
![]() |
プレイヤーの操作するポケモンは,バトル開始時点ではレベル1だが,相手チームや野生のポケモンを倒すごとに経験値を得てレベルアップしていき,一定レベルに達すると進化する。例えばヒトカゲであれば,レベル5で第2形態のリザード,レベル9で最終形態のリザードンと順に進化していく。
![]() |
![]() |
ポケモンは通常攻撃に加え,種類に応じた2つの「わざ」と「ユナイトわざ」を駆使してバトルに臨む。このうち,わざはポケモンがレベル5およびレベル7になったときに,より強力なものを習得できる。
ユナイトわざはポケモンが高レベルになるとアンロックされ,かつゲージがMAXになると使える強力なものだ。
![]() |
![]() |
……と,ここまで読んだ人であればお気づきかもしれないが,要は本作,ポケモン版MOBAである。実際,先行してテストが行われた海外では多くのテスターが,そのように評価していた。
本作ならではの大きな特徴は,自分の操作するユニットが進化することと,相手チームのゴールエリアは必ずしも破壊する必要がなく,スコアによって勝敗が決まること。どちらも「ポケットモンスター」シリーズの世界観に沿っており,幅広い層が安心して遊べるような設定と言える。
![]() |
![]() |
したがって,自分の操作するポケモンの特徴がどんなものか把握していれば,概ねMOBAのセオリーにしたがってプレイできる。もちろん,いろんなポケモンの特徴を知っておくに越したことはない。
「MOBAなんて,やったことないよ!」という人も,親切なチュートリアルが用意されており,繰り返し練習できるので,基本的なテクニックを身に付けられるはずだ。
![]() |
![]() |
ともあれ本作のネットワークテストは,記事冒頭に記したとおり6月26日まで開催されている。Nintendo Switch本体とネットワーク環境さえあれば,あとは期間中にニンテンドーeショップから「Pokémon UNITE ネットワークテスト」をダウンロードするだけで,誰でも参加可能だ。Nintendo Switch Onlineに加入している必要はないので,気になる人は実際にテストに参加してみよう。
「Pokémon UNITE ネットワークテスト」
ダウンロードページ(ニンテンドーeショップ)
「Pokémon UNITE」公式サイト
「Pokémon UNITE」のSwitch版が7月,スマホ版が9月に配信。6月24~26日にネットワークテストが実施
ポケモンは本日(2021年6月17日),チーム戦略バトルゲーム「Pokémon UNITE」のNintendo Switch版を7月に,スマートフォン版を9月に配信すると発表した。
さらに,いち早くプレイできるネットワークテストが,6月24~26日に開催されることもアナウンスされた。期間中にニンテンドーeショップから「Pokémon UNITE ネットワークテスト」をダウンロードすると,Nintendo Switch Onlineに加入していなくても,誰でも参加できるとのこと。
![]() |
発表に合わせて,配信決定トレイラーや本作のルールを紹介する動画「5分でわかる!『Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)』」も公開されているので,こちらもチェックしてみよう。
【公式】『Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)』配信決定トレーラー

【公式】5分でわかる!『Pokémon UNITE(ポケモンユナイト)』

「Pokémon UNITE」公式サイト
ネットワークテスト詳細ページ
※2021年6月18日12:35頃,プレスリリースを追加しました。
Nintendo Switch版・スマートフォン版の配信が決定!
株式会社ポケモン(東京都港区、代表取締役社長:石原恒和)は、ダウンロードソフト『Pokémon UNITE(以下『ポケモンユナイト』)』のNintendo Switch版・スマートフォン(iOS/Android対応予定)版について、以下のとおりお知らせいたします。
![]() |
『Pokémon UNITE』を楽しもう!
『Pokémon UNITE』(以下『ポケモンユナイト』)は、Nintendo Switchとスマートフォンで遊べる、5vs5で戦うポケモンのチーム戦略バトルゲーム。制限時間内に、より多くのゴールを決めて、スコアをたくさん獲得したチームが勝ち!
まずはNintendo Switch版が、2021年7月に配信されることが決定! スマートフォン版の配信開始は、9月を予定しているぞ。基本プレイ無料で楽しめる。
『ポケモンユナイト』では、インターネットで、世界中のプレイヤーとチームを組んでバトルできる。もちろん、友達同士でチームを組むこともできる。
さらに、Nintendo Switch版とスマートフォン版は、いっしょにプレイできるぞ。友達と、世界の誰かと、チームワークを磨いて、勝利を目指そう!
![]() |
![]() | ![]() |
また、6月24日(木)~26日(土)にかけて、Nintendo Switch版『ポケモンユナイト』のネットワークテストが実施されるぞ!
誰でも参加できるので、ひと足早く『ポケモンユナイト』を楽しんでみよう!
※ゲーム画面は、開発中のものです。実際の画面とは異なる場合がございます。
※『ポケモンユナイト』は、オンラインプレイ専用のゲームです。プレイするためには、インターネット通信が必須です。
※ Nintendo Switch版をプレイする際に、Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です。
『Pokémon UNITE』いろいろな楽しみかた!
『ポケモンユナイト』には、たくさんのポケモンたちが登場。今後も、ぞくぞく追加されていくぞ。
「ユナイトバトル」で躍動するポケモンたちは、非常に個性豊か。得意なことがそれぞれ異なるので、キミにあったポケモンを見つけよう。戦いかたは、キミとチームの戦略次第!
さらに、『ポケモンユナイト』には、ポケモンの見た目を変えられる、たくさんの「ホロウェア」が登場。ポケモントレーナーであるキミ自身の姿も、自由にコーディネートできる。どんな見た目がいいか、迷っちゃう!?
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
『ポケモンユナイト』公式サイト&SNS、本日オープン!
『ポケモンユナイト』配信決定トレーラーや「5分で分かる!『Pokémon UNITE』」など、『ポケモンユナイト』のことをもっと知ることができる映像も公開中だぞ。チェックしてね!
・『ポケモンユナイト』公式サイト:https://www.pokemonunite.jp
・『ポケモンユナイト』公式YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UCvo8JUqHh2d1QGnK3LKyI4Q
・『ポケモンユナイト』公式Twitter:https://twitter.com/poke_unite_jp
1. Nintendo Switch版・スマートフォン版の配信が決定
『ポケモン』初のチーム戦略バトルゲーム『ポケモンユナイト』の配信が決定しました。Nintendo Switch版は7月に先行配信予定です。9月からはスマートフォン版も配信され、Nintendo Switchとスマートフォンの間でも、協力したり、対戦したりできるようになる予定です。
また、ニンテンドーアカウントや、ポケモントレーナークラブアカウントでゲームにログインすれば、どの端末からでも、同じデータでプレイできます。そのため、家ではNintendo Switch版を使って大画面でのプレイを楽しみ、外ではスマートフォン版を使って手軽にプレイする、という遊びかたも可能です。
ポケモンたちと繰り広げるチーム戦略バトルを、お楽しみに!
2. 『ポケモンユナイト』配信決定トレーラー公開
今回の発表を受けて、『ポケモンユナイト』の配信決定トレーラーが公開されました。ゲームのオ-プニング映像や最新のゲームプレイ映像が紹介されているので、ぜひご覧ください。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
3. 『ポケモンユナイト』とは
『ポケモンユナイト』は、株式会社ポケモンとTencent Gamesの TiMi Studiosが共同で開発している、『ポケモン』初のチーム戦略バトルゲームです。
『ポケモンユナイト』は、初めて遊ぶ人も楽しめる気軽さと、繰り返し遊び続けるほど面白くなるような奥深さを兼ね備えた、すべての人が楽しめるゲームになっています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
『ポケモンユナイト』はオンラインプレイ専用のゲームです。
プレイするためには、インターネット通信が必須です。
Nintendo Switch版をプレイする際に、Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です。
※本プレスリリースには、Nintendo Switch版のゲーム画面とスマートフォン版のゲーム画面の、両方が使われています。
※ゲーム画面は、開発中のものです。実際の画面とは異なる場合がございます。
4. ネットワークテストに参加して、いち早くNintendo Switch版『ポケモンユナイト』を体験しよう!
6月24日(木)~26日(土)にかけて、Nintendo Switch版『ポケモンユナイト』のネットワークテストを実施します。
期間中、ニンテンドーeショップからダウンロードいただくことで誰でも参加することができます。
ぜひこの機会に、ひと足早く『ポケモンユナイト』を楽しんでみてください!
ネットワークテストに関する詳しい情報については、『ポケモンユナイト』公式サイトをご確認ください。
![]() |
実施期間:6月24日(木)12:00 ~ 26日(土)23:59
※ネットワークテストの実施期間、および終了日時は、予告なく変更になる場合がございます。
※本テストでは予期せぬ動作や不具合が発生する可能性がございますが、それらに対するサポートは行っておりません。
※プレイするためには、インターネット通信が必須です。
※Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です。
※本テストのプレイデータは、正式サービスには引き継がれません。
※本テスト期間中は、ゲーム内課金をすることはできません。
※その他一部仕様が、製品版とは異なることがございます。
※本テストへの参加およびニンテンドーeショップの利用には、Nintendo Switchとニンテンドーアカウントの連携が必要です。あらかじめニンテンドーアカウントとNintendo Switch本体のユーザーを連携したうえで、ニンテンドーeショップに接続してください。
ニンテンドーアカウントを所持していない人は、無料で登録できます。
5. エオス島へようこそ!『ポケモンユナイト』の世界と登場人物
『ポケモンユナイト』の舞台は、海の果ての秘境と噂されていた幻の島、「エオス島」。ここでは、「ユナイトバトル」が行われています。
ユナイトバトルは、ポケモントレーナー同士がチームを組み、時間内で得点を競う試合形式のポケモンバトル。しかも、参加するポケモンたちは試合の中で成長・進化するという、他に類を見ない特別なポケモンバトルです。世界中に熱狂的なファンが存在する、まさにトレーナー憧れの舞台!
新米トレーナーであるあなたは、そのユナイトバトルに参加するために、エオス島を訪れます。
リン博士
相棒のメタグロスといっしょに、世界のエネルギーについて研究している。ユナイトバトルに使われている「エオスエナジー」を発見し、実用化した、天才科学者。
![]() |
エルビー研究員
リン博士とともにエオスエナジーを研究している。
ユナイトバトルのルールは、すべてエルビー研究員が考案しているとか。
![]() |
エオスエナジー
エオス島のみで確認されている、不思議なエネルギー。ユナイトバトルにおけるポケ
モンの進化や退化にも利用されています。
エオス島に生息している野生のポケモンは、微量のエオスエナジーを帯びています。
6. ユナイトバトルのルール
5人のトレーナーと5匹のポケモンがチームを組んで戦う、エオス島独自のポケモンバトル、それがユナイトバトルです!
ユナイトバトルの勝敗は、試合時間が終了したときのチームのスコアによって決まります。仲間と協力して、勝利を目指そう!
![]() |
連携プレイでゴールを決めろ!
チームのスコアを獲得するためには、野生のポケモンを捕まえることで手に入るエオスエナジーを、相手チームのゴールに入れる必要があります。
もちろん、相手のチームのポケモンもゴールを防ぐために妨害してくるので、スコアを獲得するのはひと筋縄ではいきません。その分、ゴールを決めたときの爽快感は格別です。
![]() ゴールできると、持っていたエオスエナジーがスコアとして加算される! |
![]() ゴールしようとしているときに攻撃されてしまうと、ゴールに失敗してしまうぞ! |
ユナイトバトルの舞台を紹介!
ユナイトバトルが行われるのは、専用のスタジアム。その一つ、レモータスタジアムを紹介。
自分のチームのサイドは紫色、相手のチームのサイドはオレンジ色となっている。相手サイドに攻め込んで、ゴールを決めよう。
![]() |
スタート地点
チームの全ポケモンは、この場所からスタートする。試合中に倒されても、しばらく待ったあとに、スタート地点から再び試合に参加できるぞ。
中央エリア
各ルートの内側は、野生のポケモンが現れやすい場所。草むらに入ると、相手のポケモンから自分の姿を隠すことができる。
ゴールエリア
相手のゴールにエオスエナジーを入れると、自分のチームのスコアになる。ゴールエリアでは、激しいバトルが繰り広げられることが多い。
ルート
ゴールエリアが配置されている道。スタート地点から2本に分かれており、どちらのルートを何匹のポケモンで進むかが、重要な作戦の一つだ。
レジェンドピット
試合がクライマックスに近づくと、伝説のポケモン「サンダー」が現れる場所。
ポケモンの育てかたが勝負のカギ!
ユナイトバトルに参加するポケモンは、試合前にエオスエナジーの力によってレベル1の状態に戻り、試合の中で経験値を獲得して成長していきます。
レベルが上がっていくと、強力なわざを覚えたり、進化したりするので、いかに相手よりも自分のポケモンを強く育てられるかが、勝負のカギを握ります。
![]() パートナーのポケモンでゲンガーを選ぶと、試合開始時点ではゴースから戦うことになるぞ! |
![]() 自分のポケモンにどちらのわざを覚えさせるのかは、毎試合選択できる。状況に合わせて、好きなわざを覚えさせよう。 |
手ごわい相手には、味方といっしょに立ち向かおう!
ユナイトバトルでの戦闘には、味方との協力がとても重要。
レベルが高い相手との戦闘や、不利な状況での戦闘でも、味方と連携して戦えば勝機が見えてくるはずです。中には、味方といっしょに戦うことで真価を発揮するポケモンもいるようです。
![]() | ![]() |
ユナイトわざで一発逆転!
試合終盤になると、ユナイトバトルでしか使えない大技、「ユナイトわざ」を覚えます。ユナイトわざは、わざ自体が強力なだけでなく、わざを使った後にそのポケモンの能力が一定時間強化されるため、不利な状況を一気にくつがえすことも可能です。
![]() | ![]() ファイアローは、ユナイトわざを使うと、その後素早く動けるようになるぞ |
伝説のポケモン サンダーを倒せ!
試合終了直前には、レジェンドピットにサンダーが現れます。
サンダーを倒すと、味方全員に大量のエオスエナジーが付与されるだけでなく、サンダーが雷撃で援護してくれるため、一気に大量ゴールを狙うことが可能になります。そのため、サンダーが現れると、よりいっそう激しい攻防が繰り広げられます。
![]() | ![]() |
スタジアムによって異なるルール
ユナイトバトルはエオス島のさまざまな場所で行われています。
チームの人数や、試合時間、出現する野生のポケモンなど、スタジアムによってルールは異なります。
いろいろなユナイトバトルを楽しみましょう。
![]() ゼフィオパークには、一方通行の「うごくほどう」が張り巡らされているぞ。レジェンドピットには、レジギガスが現れるようだ。 | ![]() ジーヴルシティのゴールエリアは、各チーム一つだけ。ゴールエリアをめぐる、アツいバトルが楽しめるぞ。 |
ランクマッチで頂点を目指せ!
一部のスタジアムでは、ランクマッチと呼ばれる試合も行われています。ランクマッチでは、勝敗に応じて、そのトレーナーの強さを示すランクが増減します。
上位のトレーナーはランキングに名前も掲載されるので、腕に覚えのあるトレーナーは、ぜひ挑戦してみてください。
![]() |
ポケモンのもちもの
ユナイトバトルに参加するポケモンには、もちものを3つまで持たせて能力を強化することができます。
もちものは15種類以上あるので、自分のポケモンの個性を生かせる組み合わせを見つけましょう!
![]() | ![]() |
バトルアイテム
トレーナーは、試合中に、「バトルアイテム」で自分のポケモンをサポートすることができます。
一回の試合で使えるバトルアイテムは1種類だけなので、よく考えて選びましょう。ここでは、バトルアイテムの一部を紹介します。
キズぐすり
![]() |
「キズぐすり」を使うと、HPが少し回復します。
プラスパワー
![]() |
「プラスパワー」を使うと、攻撃と特攻が少しの間アップします。
だっしゅつボタン
![]() |
「だっしゅつボタン」を使うと、指定した方向へすぐに移動させることができます。
ゴールかそくそうち
![]() |
「ゴールかそくそうち」を使うと、ゴールするまでにかかる時間が短くなります。
7. チーム連携は、これでばっちり! 味方とのコミュニケーション手段
ユナイトバトルで大事なのは、チームメイトとのコミュニケーション。
定形メッセージ機能やボイスチャット※などを使って、チーム連携を深めよう!
合図や定型文を使って、クイックにコミュニケーション!
試合前や試合中に、合図や定型文を発信することができます。
自分がピンチなことや、チャンスが到来したことなどを味方に知らせて、うまくチーム連携を図りましょう。試合前には、味方にエールを送ったり、自分がどこを目指して進むつもりなのかを伝えたりできます。
![]() | ![]() |
ボイスチャット搭載!
『ポケモンユナイト』には、Nintendo Switch版・スマートフォン版ともにボイスチャット機能があり、試合中にチームメイトと会話しながらプレイすることもできます。
フレンド登録で、さらに楽しめるフレンド機能を使うと、ほかのトレーナーをフレンド登録できます。フレンド同士では、テキストやスタンプによるチャットが行えます。
![]() | ![]() |
※プレイヤーの年齢やゲームの進捗状況によって、一部機能の利用に制限がございます。
※Nintendo Switch でボイスチャットを行うには、マイク機能付きのイヤホンなど、ボイスチャットに対応した機器をNintendo Switch のヘッドホンマイク端子に接続する必要があります。
8. 登場するポケモン
『ポケモンユナイト』には、さまざまなポケモンが登場します。ユナイトバトルにポケモンのタイプ相性はありませんが、それぞれに特徴があるので、自分のプレイスタイルに合うポケモンを探してみてください。
新たなポケモンをユナイトバトルに参加させるためには、そのポケモンの「ユナイトライセンス」が必要です。ユナイトライセンスは、ユナイトバトルをするたびにもらえる「エオスコイン」を使うことで、手に入れられます。
![]() |
参戦することがわかっているポケモン
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
…今後もぞくぞく登場予定!
ここでは、一部のポケモンを紹介します。
電撃で遠くから大ダメージ
ピカチュウは、遠くから電撃で攻撃するのが得意なポケモンだ。電撃による攻撃は、相手をマヒさせることもあるぞ。
ユナイトわざは、まわりにいる相手のポケモン全員に強力な雷を放つ「フルボルトストーム」。
![]() |
![]() |
![]() |
進化すれば、向かうところ敵なし
ヒトカゲのうちは少し頼りないが、リザードンに進化すると、強力なわざで広い範囲を攻撃できる。
ユナイトわざは「アースクラッシャー」で、狙いを定めたポケモン1匹をつかんで、空中から叩き落とすぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
相手の攻撃を耐えきって反撃だ
カビゴンは、打たれ強く、味方を相手の攻撃から守ることもできる、頼もしいポケモンだ。
ユナイトわざは、寝返りの衝撃で相手を攻撃する「ばくすいインパクト」。
![]() |
![]() |
![]() |
岩石で相手のチームワークを分断しろ!
イワパレスはさまざまなわざで相手の行く手を阻む。
ユナイトわざ「砕石旋風塁」を使うと、周囲に無数の岩をまとって、相手のポケモンを寄せ付けないぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
神出鬼没! 油断した相手を一気に仕留めろ!
ゲッコウガは、かげぶんしんやえんまくで、身を隠しながら戦うポケモンだ。
ユナイトわざは、空中から巨大な水手裏剣を突き刺し大ダメージを与える「極大水手裏剣」。
![]() |
![]() |
![]() |
9. 見た目を変えてバトル!
『ポケモンユナイト』では、あなたのポケモンやトレーナーの見た目を変えることができます。
自分らしいスタイルで、ユナイトバトルに挑みましょう!
ポケモンの見た目を変える「ホロウェア」
「ホロウェア」とは、エオスエナジーを服のような形で実体化させる、エオス島独自の技術です。エオスエナジーの力を利用しないと実現できないことから、島の名物にもなっています。
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
トレーナーをコーディネート!
プレイヤーの分身となるトレーナーの見た目は、好きなように変えることができます。
髪型を変えてみたり、服装をその日の気分で選んでみたり、自分だけのコーディネートを楽しみましょう。ポケモンと合わせたファッションを楽しむのも、いいかも!?
![]() | ![]() |
トレーナーフォトをアレンジしよう
ユナイトバトルに参加するトレーナーが持つ「トレーナーフォト」。
トレーナー自身の表情やポーズを変えたり、お気に入りのポケモンのシールを貼ったり、さまざまなアレンジを加えることができます。
トレーナーフォトは、エオス島では名刺みたいなもの! 試合前には、全員のトレーナーフォトが表示できるので、シールやフレームを使って、自分らしく装飾しましょう!
![]() | ![]() |
10. ショップでアイテムを購入しよう
『ポケモンユナイト』には、「ジェム(有料)」、「エオスコイン」、「エオスチケット」の3種類のゲーム内通貨が存在します。エオスコインやエオスチケットは、ゲームプレイを通じて手に入れることができます。
これらの通貨を使うことで、「ユナイトライセンス」や「ファッションアイテム」などのアイテムを、ショップで購入できます。
ユナイトバトル事務局
ユナイトバトル事務局では、新たなポケモンをユナイトバトルに参加させるために必要な「ユナイトライセンス」を、エオスコインやジェムで購入することができます。
![]() |
エオスマート
エオスマートでは、ファッションアイテムや、ポケモンのもちものをはじめとした、ユナイトバトル事務局公認のアイテムを、エオスコインやジェムで購入することができます。
ファッションアイテムの購入には、エオスチケットも使えます。
![]() |
ジルトレーダーズ
ジルトレーダーズは、ホロウェア専門ショップです。ホロウェアは、ジェムで購入できます。
![]() |
11. バトルパスで、『ポケモンユナイト』を遊びつくそう
『ポケモンユナイト』には、バトルパスというシステムがあります。
バトルパスにはたくさんのミッションが設定されており、一定期間内にゲームプレイを通じてクリアしていくことで、さまざまな報酬を獲得できます。
さらに、ジェムを使ってバトルパスをアップグレードすると、ホロウェアなどのより豪華な報酬が追加されます。
![]() | ![]() |
■商品情報
・タイトル :『Pokémon UNITE』
・対応機種 : Nintendo Switch
スマートフォン(iOS/Android対応予定)
・販売価格 :基本プレイ無料 ※一部ゲーム内課金あり。
・販売形態 :ダウンロード専用
・CERO : A
・ジャンル :チーム戦略バトル
・配信日:Nintendo Switch版 2021年7月予定
スマートフォン版 2021年9月予定
・対応言語 :日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)
※フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語には、2021年後半に対応予定。
・発売、販売 :株式会社ポケモン
・制作 :TiMi Studio Group, a subsidiary of Tencent Games
<権利表記>
(C)2021 Pokémon.(C)1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
(C)2021 Tencent.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※画面は開発中のものです。
「New ポケモンスナップ」体験レポート。22年ぶりのポケモン調査では,200種以上のポケモンをカメラで撮って集められる
ポケモンは,Nintendo Switchソフト「New ポケモンスナップ」を2021年4月30日に発売する。本作は,1999年にNINTENDO64で発売された「ポケモンスナップ」のゲーム性をベースにした,新作タイトルだ。ポケモンの生態調査のためにカメラでポケモン達を撮影するという根幹システムは踏襲しつつ,現代の技術によって新たなポケモンの世界観を表現している。
今回,そんな本作のメディア向け体験会が行われ,1時間ほどプレイできた。本稿では体験レポートをお届けしていこう。
![]() |
![]() |
本作の舞台となるのは「レンティル地方」。複数の島々で構成される未開の地であり,プレイヤーは,ポケモンやレンティル地方の自然環境の研究者であるカガミ博士と助手のリタのサポートのもと,そこに暮らすポケモン達の生態を調査するため,写真を撮影していくこととなる。今回の体験会では,プレイヤーの拠点となる「ベースキャンプ」も含めて7つのルートがプレイできたが,製品版ではストーリーに沿って順番に開放されていくことになるようだ。
またルートによっては昼と夜を選ぶことができ,さらに調査を進めるとルートの「調査レベル」が上がり,これにより同じマップでも出現するポケモンが異なってくる。
![]() |
プレイヤーは調査用ポッド「ネオワン号」に乗って設定されたルートを移動し,そこで暮らすポケモン達の写真を撮影していく。画面はカメラのファインダーを覗いたような1人称視点で,移動が自動で行われるのは前作と同じだ。もちろんグラフィックスや演出は大きく進化していて,ポケモンも200種類以上が登場するという。
前作では,当時の「ポケットモンスター 赤・緑」のポケモンしか登場しなかったが,本作ではこれまでの「ポケットモンスター」シリーズのさまざまなポケモンが登場するのも見どころだ。
![]() プレイヤーが搭乗するネオワン号。所定のルートを自動で移動していく | ![]() 調査開始時はネオワン号が移動するレールが表示されるが,出発後は見えない |
ポケモンを撮影するためのカメラの向きは,足元以外の全方向へと移動することができる。デフォルトの設定では,スティックでカメラの向きとポインタを操作できる。画面内のポケモンや特定の場所にポインタを合わせると,それがなんなのかが分かる仕組みだ。
![]() |
![]() | ![]() |
目の前に広がるフィールドには,スタート直後からポケモン達が続々と登場する。その動きは野生動物のように気まぐれで,ぶっつけ本番ではなかなか好みのアングルで撮れずもどかしいのだが,本作はその“もどかしさ”がゲームシステムに直結している。
ポケモンの出現パターンはルートによって決まっているので,何度か同じルートに挑むことで出現場所を理解し,お目当てのポケモンが出てくるところにカメラを向けておくことが基本となる。それでもベストな向きや位置で撮影できるとは限らないのだが,手持ちの「ふわりんご」を投げる([B])ことでポケモンの気を引くことも可能だ。
![]() 出てくるポケモンはこちらに背を向けていることも多い。ふわりんごを投げて気を引く手もある | ![]() ふわりんごは多くのポケモンの好物で,投げると寄ってくる。ただしぶつけると逃げてしまうこともある |
![]() ケムッソの撮影中に前を横切ったエモンガ。実際には数フレームのできごとで,こういう形で出会うポケモンもいるはず | ![]() 「いとをはく」キャタピー。ポケモンをよく観察してレア度の高い行動を見つけよう |
![]() 同じルートでも夜は出現するポケモンが異なり,同じポケモンでも行動が違っていることも | ![]() 「メロディ」のボタン([R])を押すとダンスを始めるポケモンも |
またこの地方のポケモンや「クリスタフラワー」という花は,「イルミナ現象」という独自の発光現象を起こすという性質がある。それを引き起こすのがどうぐの「イルミナオーブ」だ。このどうぐを投げるとイルミナ現象が発生してポケモンの行動が変わることもあるようで,このイルミナ現象も今回の調査目的の1つだ。
![]() |
また本作ではゲーム中,画面下側に緑色のアイコンが現れることがある。このときに「サーチ」のボタン([X])を押すと周囲のマップをスキャンし,何かを発見できることがある。前述のクリスタフラワーや調査対象となる特殊な地形のほか,通常とは別の道への分岐が見つかることも。分岐は同じルート内で新たなポケモンを見つけられるチャンスとなるが,そちらに行くにはポインタを合わせておく必要がある。
![]() 緑色のアイコンがサーチの合図。サーチ時は見にくいところにいるポケモンの位置も分かる | ![]() マップ上の特別なスポットにも反応する。こうした場所も調査対象だ |
![]() |
各調査で写真は72枚まで撮影が可能で,ルートのゴールまでたどり着くか,初回の調査以外で72枚の写真を撮りきると調査が終了し,カガミ博士による撮影した写真の評価が始まる。写真の評価は「ポーズ」「大きさ」「向き」「位置」「ほかのポケモン」「風景」といったポイントごとにスコアが算出されて,その合計スコアによって「銅」「銀」「金」「ダイヤモンド」の評価が与えられる。
またこのスコアとは別に,ポケモンの行動によって星1~4のレア度が設定されている。写真を撮影することで完成していく自分だけの「ポケモンフォト図鑑」の各ポケモンのページには,このレア度別に枠が設けられていて,すべての行動を写真に収めることも撮影の目的だ。
調査後のスコアによってそのルートの「調査ポイント」が加算され,それが規定の量を超えるとルートの「調査レベル」がアップ。このレベルによって新たなルートがアンロックされたり,ポケモンの新しい様子が観察できるなどの恩恵がもたらされる。
![]() |
![]() 同じポケモンを複数撮った場合は,好きなものを1点選ぶ | ![]() 行動のレア度は,写真の★の数で分かる |
![]() 6項目の評価がスコアに換算され,その合計が調査ポイントとなる | ![]() 図鑑にはポケモンごとに行動別の4枚の写真が貼られ,自分だけのポケモンフォト図鑑ができていく |
こうして撮影したポケモンの写真は,「エクストラ撮影」と「写真加工」の2つの手段で好みの写真に調整・加工することが可能だ。
エクストラ撮影は調査終了後のみに行える調整で,ぼかしなどの実際の写真のような調整だけでなく,被写体となったポケモンと背景が3Dデータとして残されているため,位置やズームの変更といった“撮り直し”に近いことが行える。
![]() |
![]() エクストラ撮影は,周囲の背景も保存されているので,ズームなども可能だ | ![]() 被写体や背景をぼかした効果も付けられる |
写真加工は,保存してある写真のフレームやフィルタの変更,あるいはスタンプなどを追加するなど,より“映える”写真を作るためのものだ。
今回は体験できなかったが,加工した写真は「マイページ」にアップロードすることで,オンラインを介してほかのプレイヤーと共有できるというSNS的な要素も用意されている(Nintendo Switch Onlineへの加入が必要)。見た人が「いいね!」と思った写真には「りんごメダル」を贈ることもできるそうで,珍しいポケモンの写真やネタ写真などを投稿して楽しんでみたい。
![]() | ![]() |
本作では,ゲームではあまり描かれることがないポケモン達の生態を,遊園地のライドアトラクションのような感覚で楽しめる。道中で好きなポケモンを見つけられると嬉しく,それをうまく撮影できれば気分はさらに高まるはずだ。
前作の発売から20年以上が経過して,ハードウェア性能も大きく進歩した。今回は「ポッ拳」シリーズの開発ノウハウを持つバンダイナムコスタジオが手がけていることもあり,ポケモン達の動きや表情なども実に豊かに感じられた。1種類のポケモンでも,必ず4カテゴリにおよぶ行動が存在しているので,それらをすべて撮影してコンプリートを目指すことも楽しみの1つとなるだろう。
製品版では,「イルミナポケモン」なる特別な光を放つ神々しいポケモンが絡むストーリーも展開展開されるので,そちらにも期待したい。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
「New ポケモンスナップ」公式サイト
テーマ : Nintendo Switch
ジャンル : ゲーム
tag : ポケモン
「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」,宇宙から来たポケモン「デオキシス」や,「エピソードデルタ」など,多数の新情報が公開
![]() |
![]() |
11月21日発売予定だけに,リリース迫る! という雰囲気の「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」。楽しみにしている人も多いと思うが,今回明らかになったのは,宇宙から来たポケモン「デオキシス」の登場や,ホウエン地方の新たな物語「エピソードデルタ」の存在,さらに新キャラクターや,「マボロシのばしょ」に潜む伝説のポケモンの紹介など,もうなんというか,盛りだくさん。
発売前にこんなに情報を明らかにしていいのかという気もするが,ゲームの中にはきっと,今回明らかにされなかった要素がさらにたっぷりと用意されていそうだ。
国内予約本数がすでに100万本を突破したという(関連記事)この,「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」。詳しくは,以下のリリース文を参照してほしい。長いけど。
「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」公式サイト
『ポケットモンスター』シリーズ最新作
メガシンカの謎を追え!
宇宙から迫る脅威! 「デオキシス」登場!
株式会社ポケモン(東京都港区、代表取締役社長:石原恒和)は、すべてのポケモンコンテンツの原作である、『ポケットモンスター』シリーズ(開発:株式会社ゲームフリーク 販売:任天堂株式会社)の最新作『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』(対応機種:ニンテンドー3DS)を、 2014年11月21日(金)に発売いたします。 (※日本国内のみ)
『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』は、2002年にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された『ポケットモンスター ルビー』『ポケットモンスター サファイア』を元にした、シリーズ最新作です。
本リリースでは、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』でプレイできる新たな物語『エピソード デルタ』と、本作に登場する伝説のポケモンをご紹介いたします。
1.宇宙から迫る脅威! 「デオキシス」登場!
2.ホウエン地方にまつわる新たな物語『エピソード デルタ』
3.登場人物 ヒガナ・ミクリ・ダイゴ
4.「マボロシのばしょ」に潜む、伝説のポケモンを大紹介!
5.ホウエン地方に残されたメッセージ!
6.通信交換でポケモンを集めよう!
7.頼れる冒険のパートナー! キミは、どのポケモンを選ぶ?
8.特別体験版、映画館で手に入れたポケモンを連れて行こう!
9.ポケモングローバルリンクに新しいアトラクション!
【1】宇宙から迫る脅威! 「デオキシス」登場!
「デオキシス」が、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に登
場することが明らかになりました。デオキシス
[ノーマルフォルム]
ぶんるい:DNAポケモン
タイプ:エスパー
たかさ:1.7m
おもさ:60.8kg
とくせい:プレッシャー
隕石に付着していた宇宙ウィルスのDNAが変異して生まれたポケモン。知能が高く、超能力を操る。
エスパータイプのわざ「サイコブースト」
サイコブーストは、エスパータイプのわざの中で最高の威力を誇る、デオキシスだけが覚えられるわざです。
4つのフォルムにフォルムチェンジ!
デオキシスを捕まえて、多彩なバトルを楽しもう!
デオキシスは4つのフォルムにフォルムチェンジをすることができるポケモンです。
その姿が変わるとき、空にオーロラが現れると言われています。デオキシス
[ノーマルフォルム]
攻撃・特攻・素早さが高いノーマルフォルム。
フォルムチェンジで能力が変化!デオキシス
[アタックフォルム]
ノーマルフォルムから、さらに攻撃と特攻を特化したフォルム。
その攻撃と特攻の高さは、全ポケモンの中でも最高クラスです。
デオキシス
[ディフェンスフォルム]
ノーマルフォルムから防御・特防に特化したフォルム。
HPを回復させるわざ「じこさいせい」を使えば、粘り強く戦うこともできます。
デオキシス
[スピードフォルム]
ノーマルフォルムから、さらに素早さを特化したフォルム。
全ポケモンの中で、最高クラスの素早さを持つこのフォルムは、相手に攻撃する隙を与えません。
バトルで活躍すること間違いなし!
デオキシスの強さを確かめよう!
【2】ホウエン地方にまつわる新たな物語『エピソード デルタ』
本作では、2002年に発売された『ポケットモンスター ルビー・サファイア』では明かされなかった、ホウエン地方にまつわる新たな物語『エピソード デルタ』が展開されます。
ここで語られるのは、3000年の古(いにしえ)より紡がれるホウエン地方の歴史、そして遂に明らかになる「メガシンカ」の謎。宿命を背負った女性「ヒガナ」をはじめ、マグマ団/ アクア団やダイゴ、ジムリーダーのミクリなど、さまざまな人物が登場し、波乱に満ちたストーリーを繰り広げます。「レックウザ」と「デオキシス」による激しいバトルも見どころになっています。
2‐1 巨大隕石が接近!ロケット開発をはじめとした宇宙に関するさまざまな研究を行っている、トクサネ宇宙センター。
隕石が接近していることを察知し、職員が慌てふためいている様子。巨大隕石の接近について知らされる主人公。
ホウエン地方を宇宙の脅威から守るため、各地をめぐります。3000年前に起きた出来事と、隕石の関係とは……?
2‐2 カガリ/ ウシオのたくらみ
隕石が迫る中、マグマ団/ アクア団にも新たな動きが。
幹部のカガリ/ ウシオがポケモンをメガシンカさせるために必要なキーストーンを狙ってトレーナーを襲っているようです。
マグマ団/ アクア団に占拠されるトクサネ宇宙センター。
カガリ/ ウシオはいったい、何をたくらんでいるのでしょうか?
2‐3 激突! メガレックウザ VS デオキシス!
大空の向こうへ飛び立つ伝説のポケモン メガレックウザ!
現れるデオキシス!
主人公の前に突如現れたレックウザ。
伝説のポケモンであるレックウザは、その特異な生態から、ほかのポケモンたちとは異なる特殊な方法でメガシンカを遂げると言われています。
主人公を背に、はるか彼方へ飛んで行くメガレックウザ。
2匹のポケモンが繰り広げるバトルの結末は?
そしてホウエン地方の未来は?
その展開は、このエピソードで明らかになります。
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』の前に
レックウザとデオキシスの戦いを映画でもチェック!
ポケモン映画「裂空の訪問者 デオキシス」
BSジャパンで放送決定!
2004年に放映されたポケモン映画「裂空の訪問者 デオキシス」を、2014年11月16日(日)夜7時より、BSジャパンで放送いたします。
本作では、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』でメガシンカすることが判明した伝説のポケモン「レックウザ」と、宇宙からやってきたと言われるポケモン「デオキシス」による激しいバトルが繰り広げられます。
更に番組では『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』の最新情報や、初公開となるスペシャルショートアニメも公開いたします。
※BSジャパンは、BSデジタル放送7チャンネルで無料で試聴することができます。
ポケモン映画「裂空の訪問者 デオキシス」 シーンのご紹介
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokémon
(C)2004 ピカチュウプロジェクト
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』
スペシャルショートアニメ シーンのご紹介
(C)2014 Pokémon. (C)1995-2014 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
【3】登場人物 ヒガナ・ミクリ・ダイゴ
新たなエピソードに登場する人物を紹介します。宿命を背負った謎の女性
ヒガナ
「この せかいに とっての きぼうは ある ひとたちに とっての ぜつぼう……わかる?」
『エピソード デルタ』のカギを握る人物。
とある目的を果たすため、ホウエン地方を旅している。
不敵な笑みを浮かべる彼女の正体は、謎に包まれています。
初めて会った主人公にも明るく話しかけるヒガナ。「どこまで しんじつを しったうえで なにを じぶんの りそうと したうえで こうどう しているんだろうね?」
主人公の前に現れたヒガナは、意味深な問いかけをします。「うちゅうから あらわれると よげん された きょうい……」
彼女は、何のために行動しているのでしょうか?ヒガナはメガシンカの使い手で、ポケモンのメガシンカに必要となる不思議な石「キーストーン」がついた「メガアンクレット」を、右足首につけています。
バトルでは、ボーマンダをメガシンカさせ、相手に挑みます。
ヒガナのポケモン
ボーマンダ
ぶんるい:ドラゴンポケモン
タイプ:ドラゴン・ひこう
とくせい:いかく
たかさ:1.5m
おもさ:102.6kg
翼がほしいと強く思い続けてきた結果、みごとな翼が生えてきた。
ひとたび怒ると大暴れ。地上の野山を炎で焼き払う。メガボーマンダ
ぶんるい: ドラゴンポケモン
タイプ:ドラゴン・ひこう
とくせい:スカイスキン
たかさ:1.8m
おもさ:112.6kg
メガシンカのエネルギーが翼に集中。
2枚の翼がくっつき、巨大な三日月状の1枚の翼に変化した。
高速で飛行しているとき、翼は巨大な刃と化し、行く手を遮るものすべてを切り裂く。ヒガナとともに旅するポケモン
ゴニョニョ
ぶんるい:ささやきポケモン
タイプ:ノーマル
とくせい:ぼうおん
たかさ:0.6m
おもさ:16.3kg
普段はささやき声だが、危険を察知すると大声で泣き出す。耳の蓋を閉じると、泣きやむ。ヒガナとともに行動しているゴニョニョは「シガナ」という名前で呼ばれています。
ルネシティ・ジムリーダー
ミクリ
「ぞんぶんに おみせしよう わたしと ポケモンによる みずのイリュージョンを! 」
ルネシティ・ジムリーダーのミクリは、みずタイプのポケモンの使い手。水のプリンスとも呼ばれ、上品な雰囲気をかもしだしています。
ホウエン地方に伝わる伝承について、何か知っているようです。
ルネシティジム ミクリにバトルを挑みます。
『ポケットモンスター X・Y』で冒険の舞台となったカロス地方。ホウエン地方とも関係があるようです。『エピソード デルタ』で、再び登場するミクリ。
ダイゴ
「ボクたちで とめないと せかいが たいへんなことに なってしまう! 」
隕石襲来の情報を入手し、ホウエン地方を守るため、いち早く動き出しているようです。
彼は、どのようにしてこの脅威に立ち向かおうとしているのでしょうか?
【4】「マボロシのばしょ」に潜む、伝説のポケモンを大紹介!
「マボロシのばしょ」では、ほかの場所では登場しない珍しいポケモンが生息していたり、貴重などうぐが手に入ったりすることがあります。
本リリースでは、新たに「マボロシのばしょ」に登場することが明らかになった伝説のポケモンを、ご紹介します。ライコウ
ぶんるい:いかずちポケモン
タイプ:でんき
とくせい:プレッシャー
たかさ:1.9m
おもさ:178.0kg
雷とともに落ちて来たと言われているポケモン。雨雲を背負っているので、どんなときでも雷を打ち出すことができる。
エンテイ
ぶんるい:かざんポケモン
タイプ:ほのお
とくせい:プレッシャー
たかさ:2.1m
おもさ:198.0kg
火山のマグマよりも熱い炎を噴き出しながら、大地を駆け巡るポケモン。
エンテイがほえると、世界のどこかの火山が噴火すると言われている。
スイクン
ぶんるい:オーロラポケモン
タイプ:みず
とくせい:プレッシャー
たかさ:2.0m
おもさ:187.0kg
滑るような身のこなしで大地を走り、一瞬で汚く濁った水も清める力を持つ。北風の生まれ変わりと言われているポケモン。
ユクシー
ぶんるい:ちしきポケモン
タイプ:エスパー
とくせい:ふゆう
たかさ:0.3m
おもさ:0.3kg
ユクシーの誕生により、人々の生活を豊かにする知恵が生まれたと言われている。目を合わせたものの記憶を消してしまう力を持つ。
エムリット
ぶんるい:かんじょうポケモン
タイプ:エスパー
とくせい:ふゆう
たかさ:0.3m
おもさ:0.3kg
エムリットが飛び回ったことで、人々に生きるときの喜び、悲しみというものが生まれた。感情の神と呼ばれている。
アグノム
ぶんるい:いしポケモン
タイプ:エスパー
とくせい:ふゆう
たかさ:0.3m
おもさ:0.3kg
あらゆる困難に立ち向かう強い心を人々に与えたと言われるポケモン。
湖の底で眠り続け、世界のバランスを取っている。
コバルオン
ぶんるい:てっしんポケモン
タイプ:はがね・かくとう
とくせい:せいぎのこころ
たかさ:2.1m
おもさ:250.0kg
鋼の体と心を持つ。ポケモンを守るため人間と争った、伝説のポケモン。
冷静沈着な性格。にらみつけるだけで、凶暴なポケモンも従わせてしまう。
テラキオン
ぶんるい:がんくつポケモン
タイプ:いわ・かくとう
とくせい:せいぎのこころ
たかさ:1.9m
おもさ:260.0kg
巨大な城壁を一撃で突破するほどの突進力。人間同士の戦争によって住処を失ったポケモンたちを守るため、人間と戦った。
ビリジオン
ぶんるい:そうげんポケモン
タイプ:くさ・かくとう
とくせい:せいぎのこころ
たかさ:2.0m
おもさ:200.0kg
頭のツノは鋭い刃。旋風のような動きで敵を翻弄して、素早く切りつける。仲間を守るため、人間に戦いを挑んだポケモン。
トルネロス
ぶんるい:せんぷうポケモン
タイプ:ひこう
とくせい:いたずらごころ
たかさ:1.5m
おもさ:63.0kg
時速300キロで空を飛ぶ。トルネロスのしっぽから吹き出したエネルギーが、大嵐を起こす。風は強すぎて、どんなものでも吹き飛ばしてしまう。
ボルトロス
ぶんるい:らいげきポケモン
タイプ:でんき・ひこう
とくせい:いたずらごころ
たかさ:1.5m
おもさ:61.0kg
しっぽのトゲから電撃を撃ち出す。
ボルトロスが通り過ぎた土地には、雷の落ちた無数の跡が焼け焦げとなって残っている。
ランドロス
ぶんるい:ほうじょうポケモン
タイプ:じめん・ひこう
とくせい:すなのちから
たかさ:1.5m
おもさ:68.0kg
ランドロスが訪れる土地は作物がたくさん実るため、畑の神様と言われている。風や雷を取り込み変えたエネルギーが土に栄養を与えて、大地を豊かにするのだ。
クレセリア
ぶんるい:みかづきポケモン
タイプ:エスパー
とくせい:ふゆう
たかさ:1.5m
おもさ:85.6kg
クレセリアの羽を持って寝ると、楽しい夢が見られるという。三日月に近い夜ほど、しっぽから伸びるオーロラは長く美しくなる。
本作では、「マボロシのばしょ」のほかにも、さまざまな場所で伝説のポケモンと出会う
ことができます。ヒードラン
ぶんるい:かこうポケモン
タイプ:ほのお・はがね
とくせい:もらいび
たかさ:1.7m
おもさ:430.0kg
マグマのように燃えたぎる血液が体を流れている。十字のツメを食いこませて、壁や天井をはい回る。火山の洞穴に生息しているポケモン。
「ポケットモンスター X・Y」と「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」があれば、これまでに発見された伝説のポケモンたち、すべてを手にすることができるのだ!
※登場する伝説のポケモンは、バージョンによって異なるものもいます。
【5】ホウエン地方に残されたメッセージ!
ホウエン地方の古代遺跡に残されたメッセージ。これを読み解くことで、伝説のポケモン「レジロック」、「レジアイス」、「レジスチル」と出会うことができます。レジロック
ぶんるい:いわやまポケモン
タイプ:いわ
とくせい:クリアボディ
たかさ:1.7m
おもさ:230.0kg
全身が岩と石でできているポケモン。戦いで体の一部が削れてしまっても、自分で岩をくっつけて治してしまう。
砂漠にたたずむ古代遺跡。ここに残されたメッセージが意味することとは?レジアイス
ぶんるい:ひょうざんポケモン
タイプ:こおり
とくせい:クリアボディ
たかさ:1.8m
おもさ:175.0kg
氷河期にできた氷で体が作られている。マイナス200度の冷気を操る。
小島の横穴に入ると、ここにもメッセージが。中は冷気で地面が凍りついている。レジスチル
ぶんるい:くろがねポケモン
タイプ:はがね
とくせい:クリアボディ
たかさ:1.9m
おもさ:205.0kg
何万年も地底の圧力で固められた体は、傷ひとつつかない。固いだけでなく、伸び縮みする正体不明の物質。
古代塚に残されたメッセージ。キミは解き明かすことができるか!?
さらに! レジロック、レジアイス、レジスチルの3匹を集めると……
強力な伝説のポケモンが目覚める!?レジギガス
ぶんるい:きょだいポケモン
タイプ:ノーマル
とくせい:スロースタート
たかさ:3.7m
おもさ:420.0kg
特殊な氷山や岩石、マグマから、自分の姿に似たポケモンを作ったと言われる。縄で縛った大陸を引っ張って動かしたという伝説が残されている。
攻撃の高さで、ほかのポケモンを圧倒するレジギガス。
しかし、出会うためには、3匹を集めるほかにも条件があるようです。
【6】通信交換でポケモンを集めよう!
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』では、ソフトによって出現するポケモンが異なります。ポケモン図鑑の完成を目指して、友だちとポケモン交換するのも、楽しさの一つです。「ポケットモンスター オメガルビー」に登場
あざむきポケモン
クチート「ポケットモンスター アルファサファイア」に登場
くらやみポケモン
ヤミラミ
いろんな友だちとポケモン交換を楽しもう!
「プレイヤーサーチシステム」通称「PSS」を使うことで、近くにいるプレイヤーだけでなく、世界中にいる遠くのプレイヤーたちともポケモンの交換を楽しむことができます。
全国図鑑の完成を目指せ!
ポケモンの通信交換は、『ポケットモンスター オメガルビー』と『ポケットモンスター アルファサファイア』同士だけではなく、『ポケットモンスター X・Y』とも、行うことができます。
【ポケモン図鑑(上画面)】
捕まえたポケモンの数によって、ポケモン図鑑もにぎやかになっていきます。
ゲームを始めたばかりはポケモンの数も少ないですが…… ホウエン地方のポケモンを集めると、こんなににぎやかに!
これら4つのソフトをあわせて、登場するポケモンは700匹以上!
すべて捕まえて、全国図鑑の完成を目指しましょう!
※幻のポケモン以外のすべてのポケモンを捕まえると、全国図鑑が完成します。
【7】頼れる冒険のパートナー! キミは、どのポケモンを選ぶ?
ホウエン地方の冒険へ旅立つキミの頼れるパートナーとなる、最初のポケモン。
キモリ・アチャモ・ミズゴロウは、バトルを繰り返すことで、よりたくましい姿へと進化していきます。
キミは、どのポケモンと一緒にチャンピオンを目指す?メガジュカイン
ドラゴンタイプのわざで決めろ!
強力な一撃!
ジュカインは、メガシンカすることでドラゴンタイプが追加されます。手ごわいドラゴン
タイプのポケモンが相手でも、弱点をつくことができます。
ドラゴンタイプのわざ「ドラゴンクロー」
ドラゴンタイプのわざ「りゅうのいぶき」
メガバシャーモ
加速するスピードで相手を翻弄!
3つのパンチで弱点をつけ!
バシャーモは、メガシンカすることで特性が「かそく」になります。毎ターン自分の素早さを上げて、相手に攻撃する隙を与えません。
ほのおタイプのわざ「ほのおのパンチ」
でんきタイプのわざ「かみなりパンチ」
こおりタイプのわざ「れいとうパンチ」
メガラグラージ
圧倒的な攻撃力で相手をねじ伏せろ!
大ダメージでバトルを制す!
ラグラージは、メガシンカすることで攻撃に磨きがかかります。大ダメージを相手に与えて撃破しよう。
かくとうタイプのわざ「ばかぢから」
かくとうタイプのわざ「きあいパンチ」
【8】特別体験版、映画館で手に入れたポケモンを連れて行こう!
8‐1 特別体験版で手に入れたハガネールを連れて行こう!
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版』で捕まえることができるポケモンがハガネールであることがわかりました。このハガネールは、メガシンカするために必要な「ハガネールナイト」を持っています。
ハガネール メガハガネール
特別体験版でメガシンカポケモンを手に入れよう!
捕まえたハガネールは、製品版『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に連れて行くことができます。
※パッケージ版とダウンロード版が両方ある場合は、パッケージ版が優先されます。
※『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』でダイナモバッジを手に入れるまで、このポケモンは言うことを聞いてくれません。
▼ハガネールの受け取りかた(1)
『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版』での操作
ゲームを始め、ポケモンセンターの前にいるダイゴに話しかける 「せいひんばんに おくる」を選んでAボタンを押す おくるプレゼントを選んでAボタンを押す
▼ハガネールの受け取りかた(2)
製品版『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』での操作
ゲームを始め、タイトルメニューで「ポケモンリンク」を選んでAボタンを押す 「はい」を選んでAボタンを押す 受け取れるまで、通信を切ったり、電源を切ったりしないでください
受け取りを完了すると、ポケモンがボックスに転送されます ポケモンセンターの中央右側のパソコンを使うと、ハガネールがボックスに!
8‐2 映画館で手に入れたディアンシーを連れて行こう!
この夏の映画で活躍した幻のポケモン「ディアンシー」。『ポケットモンスター X・Y』で手に入れたディアンシー(※現在プレゼントは終了しております。)は、通信交換で『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』に連れて行くことができます。
さらにゲーム内でディアンシナイトを手に入れることで、ディアンシーをメガディアンシーにメガシンカさせることができます。■メガディアンシー
ぶんるい:ほうせきポケモン
タイプ:いわ・フェアリー
とくせい:マジックミラー
たかさ:1.1m
おもさ:27.8kg
ディアンシーが「メガシンカ」したポケモン、メガディアンシー。
体表の不純物が剥がれ落ち、光を浴びると、裸眼では正視できないほどまばゆく輝く。頭部のダイヤは、2000カラットを超える。その気高く美しい様相から、通称「ロイヤルピンクプリンセス」と呼ばれている。
『ポケットモンスター X・Y』で手に入れたディアンシーは『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』で捕まえたポケモンと通信交換しよう。
ディアンシーは『ポケモンバンク』を通じて、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』へ連れて来ることもできます。
ディアンシーを手に入れた後、ポケモンセンターへ行くと「ディアンシナイト」が手に入ります。
【9】ポケモングローバルリンクに新しいアトラクション!
ポケモングローバルリンクでは『ポケットモンスター X・Y』および『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』でためた「ポケマイルポイント」を利用して、アトラクションを楽しむことができます。
ここでは、11月21日(金)に公開する新しいアトラクション「Mine Cart Adventure(マインカートアドベンチャー)」をご紹介します。
「Mine Cart Adventure(マインカートアドベンチャー)」で遊ぼう!
PGLの新しいアトラクション「Mine Cart Adventure(マインカートアドベンチャー)」は、トロッコを走らせて、きのみを集めるアトラクションです。
(1)アトラクションスタート!
(2)トロッコを走らせるコースを3つの中から選ぼう!
きのみがたくさん落ちているコースは、どれかな?
(3)トロッコを押して走らせよう!
ポケモンがトロッコを押す強さによって、走る距離が変わるよ
(4)トロッコが止まった場所で落ちてくるきのみを、さらに集めてゲーム終了!
カビゴンの振動で木からきのみが落ちてきた! 集めたきのみの数によって、A~Eの結果が表示されるよ!
(5)結果によって、いろんな「モンスターボール」がもらえるよ!
どのモンスターボールが手に入るかな? たくさん遊んで、いろんなモンスターボールを手に入れよう!
「マインカートアドベンチャー」を遊ぶためには、メダルを1枚以上獲得していることが条件となります。メダルは、『ポケットモンスター X・Y』および『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』で、さまざまな冒険をしてからゲームシンクをすることで、増えていきます。
※自分がどんなメダルを獲得できているかは、PGLのマイページから「メダル」の項目を選択することで、確認できます。
また、「マインカートアドベンチャー」は、1回遊ぶために20ポケマイルポイントが必要です。
より高いレベルに挑戦してみよう!
「マインカートアドベンチャー」は、3つのレベルに分かれています。レベルが上がるほど、手に入れることができるモンスターボールの数が増え、珍しいモンスターボールが手に入る確率も高くなります。
※上のレベルを遊ぶためには、さらにメダルとポケマイルポイントが必要です。
ポケモングローバルリンク」とは?
「ポケモングローバルリンク」は、ニンテンドー3DSソフト『ポケットモンスター X・Y』 のセーブデータやゲームのプレイデータを利用して、『ポケットモンスター』シリーズをお楽しみいただいている世界中のプレイヤーとつながる、連動WEBサイトです。
2014年11月21日(金)発売の『ポケットモンスター』シリーズ最新作『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』とも、発売日の2014年11月21日(金)より連動を予定しております。PCやスマートフォンで、ぜひお楽しみください。
「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」公式サイト
ポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」が2014年11月に世界で発売
![]() | ![]() |
本作は,2002年にゲームボーイアドバンスで発売された「ポケットモンスター ルビー」「ポケットモンスター サファイア」を基にしたシリーズ最新作。2014年3月末時点で,全世界で1622万本を販売した両作が,ニンテンドー3DS用ソフトとして甦ることになる。最新作となる「ポケットモンスター オメガルビー」「ポケットモンスター アルファサファイア」では,大自然に恵まれた広大な世界を舞台にした,シリーズ屈指のドラマを楽しめるとのことだ。
![]() | ![]() |